ジャラステ引退した人に、聞いてみた。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国(勝手に推定)100万人のジャラステ冒険者の皆さん

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

今回は、ジャラステを前やっていたけれど

止めちゃって、今は違うトレーディングカード筐体で

遊んでいるってお子様に理由を聞けたので

ブログネタにしてみましたよ?

では、早速始めましょう。

 

【理由その1】

・強いカードが出て来ない。

 

これはどのトレーディングカード筐体にも言える事ですが、

強いカードがなかなか出ないのでは

親御さんがスポンサーのお子様以外で

貴重なお小遣いをやりくりしているお子様には

とても深刻な問題。

 

なので、必ず強いカードが排出されますよ?

アピールを兼ねて、

カード補充タイプをとっている筐体が

多いのだと思われます。

対してジャラステは、

 

内部でプリントアウトする方式を取っているので

パックを選ぶ際にガチ抽選ではあっても、

プチレアがダブる事が多く

更に悪い事に、

プチレアモンスターをレアカードでも使用しているので

 

第4弾のワームを例に挙げますと

プチレアとレアを比較しても

プチレアよりは強いが

そこまで目玉が飛び出る程強くは無いので

カードの役割を理解しようとしない

お子様プレイヤーの場合は特に

 

グレートレアや

スーパーグレートレアカードが出てしまえば

あっさりカードファイル行きか

実際今でもよく見かけるのですが、

筐体に廃棄されてしまう運命になります。

 

それならば、プチレア枠はプチレア枠として

レア枠はレア枠として、モンスターを確立させておき、

第2弾よりも第3弾の方が強い

みたいな感じにしたり、

 

そもそも多過ぎるプチレア枠を

少しだけ少なくして、レア枠を多くするか、

某カードゲーム遊○王みたいに、

プチレアカードの中でも

滅多に出ないプチカード・レアを設定する等する

方法で対処出来たはずなのですが。

 

【理由その2】

・ボスが強過ぎる。

 

ある程度ジャラステに慣れている人だと、

玩具で1つ500円もするトレジャラボックスを購入する事で

ジャラやスナックをある程度集めているので

多少強敵のボス戦では、ビクともしないと思われますが、

 

そこまで本気度が高くないお子様や

趣味が他方過ぎて、

トレジャラボックスまで予算が回らないお子様に

強敵なボスを差し出されても、

心が折れるだけなのは無理もない話。

 

おっさんみたいに集中している人でも、

トレジャラボックス自身がランダム封入なので、

希望のジャラやスナックが出るとは限らない訳で。

結局、攻略の要である

メローラのパンツのジャラと

ドラゴンナイトヴィンサントのスナック、

リサイクルショップで買いましたしね。

 

それが無かったらおっさんも、

とうの昔に引退してましたし。

 

まして経済的に余裕のないお子様に

レイドバトル無しで頑張れってのは、実に酷な話で

ジャラステが急速に衰退へ向かった

要因のひとつである事は確かです。

 

今ではその部分は改善されているみたいで

Lv1のボスを倒しても、

レジェンドボスカード出るみたいですけどね。

 

ただ、今回みたいなフェニックス&朱雀戦だと

片一方しか出て来ないので、

ゲットするにはセブカ必須と言えるかも。

※一部例外あり。

 

前の話と重なるのですが、強いカードを持てない

初心者冒険者には厳しい以外の言葉は無いでしょうし

ジャラやスナックがなければ尚更。

 

ある程度ベテラン冒険者でも

武器ジャラの『積み』を理解していなかったり

考え無しでスナックを乱用している場合だと

ある程度は勝ち進めるでしょうが

それ以上からは心が折れて萎え、飽きてしまうか

 

親御さんスポンサーから支援してもらい、

ボスを倒しても尚、カードをゲットするまで連コする事により

周りのプレイヤーに迷惑をかける行為になるだけだったりで

まさに負の連鎖。

これでは離れるのも時間の問題と言えます。

 

【理由その3】

・1等(2等)ジャラが当たらない。

 

これは第1弾の時から言われておりました。

一応書きますが、ジャラステの当選確率は1/100

ドリームジャイアント宝くじを読み込んだ時点で

筐体ごとに個別で抽選しており

A筐体でハズレても、B筐体C筐体で当たる事があるので

有効期限以内は捨てないのが鉄則なのです。

 

これを知らないお子様が

大量に捨てている事がありまして

おっさんみたいな大人プレイヤーが

掃除を兼ねて回収し、1等ゲット!!

とか、実際よくある話なので御座いますよ?

 

ただ、その1/100が

特賞か1等か、2等か?では大違いでして

実際は特賞は当たっているが、1等が当たらなくて…

って場合もある訳です。

 

確かに1等が当たると嬉しいもので

ジャラステが全盛期(?)の頃は、身近に当たった人が居たり

見かけたりで、やっていた人も多かったはず。

 

根も葉もない都市伝説で良ければですが、

VIPシルバーは当たりにくい

とか

VIPブラックになるとやたら当たる

とか

終いには、

間隔をあけると当たる

とか

セブカを使わない方が当たる

とか

根拠のない噂がひとり歩きする始末。

まったく、困ったもんです。

 

おっさんの場合ですが、プリントアウトされた直後の

ドリームジャイアント宝くじを読み込んだら

1等当選した。ってのはありますが。

 

ジャラステ運営も指をくわえて見ていたわけではなく

2018年8月現在では

プリントアウトされた当日から

ドリームジャイアント宝くじを読み込めたり

 

最初3枚読み込み出来た枠を

ひとつフリーにする事で、

ドリームジャイアント宝くじを持っていない人も

抽選できるチャンスを与えてあります。

 

それでも1/100を貫き通すのは

流石としか言い様が無いのですが。

ただでさえ射幸心を煽っているのに

更に射幸心を煽る事になるから

確率を下げる訳には行かないのか

はたまた、別の理由があるのか…

神のみぞ知る。です。

 

如何だったでしょうか。

ジャラステをやっている人であれば

普通に「引退あるある」なんですが

ジャラプレゼントとか

モノで釣った「イエスマン」のアンケートよりも

生の声が聞けたのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。