塩を入れて茹でる派?塩を入れないで茹でる派?? | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

 

おっさんはパスタを大量常備しておりまして、

御飯のネタに困ると、大抵パスタに頼ります。

 

市販のパスタソースが大半なんですが、

パスタソースを切らしている場合は

冷蔵庫の野菜を炒めて、塩コショウしておき

茹でたパスタを和える

塩焼きそばならぬ、塩パスタにしておりますよ?

 

皆さん、パスタを茹でる時に塩って入れますか?

基本、パスタを茹でる際に、塩は必要ないんですが

レストラン等の料理人は、下味を付ける意味合いで

茹でる際に塩を入れております。

こうする事により、

ムラなく茹でる事が見込まれたり

アルデンテ状態を作り易いのだそう。

 

ただ、アルデンテ状態を人工的に作るには

水1㍑に対して、25g以上の食塩が必要で

茹でたままの状態でパスタソースに絡めると

しょっぱくて(塩辛くて)食べられたものではありません。

 

なので、茹で上がったら一旦軽く水洗いして、

表面の塩分を取ってからソースと和えるのが

レストランの味を引き出すコツのひとつ

って話です。

 

しかしですよ。

 

ある程度塩分を洗い流したとは言え、

塩分は残っているので

おっさんみたいにネタが思いつかなかったら

すぐパスタ。

みたいな人が実行すると、1週間もしないうちに

高血圧だのなんだの、塩分の摂り過ぎによる

生活習慣病になるのは時間の問題。

 

結局、塩入れても入れなくても

大量のお湯で茹でれば

パスタのコシや茹で具合に違いはないので

ならば

塩分の摂り過ぎを回避できる意味で

パスタを茹でる際に塩は入れない方向

になりました。

 

とどのつまり、

パスタを茹でるのに塩は必要ないが、

レストランの味を引き出したいなら

・1人前100gに対して、水1㍑に25gの塩を入れて茹でる事。

・茹で上がったら、水洗いして表面の塩分を洗い流す事。

・特にミートソース系は要注意。味が濃くなる。

と言う事です。

 

ま、どっちにしてもですよ。

パスタ茹でるのに

塩入れようが、入れまいが

結果的に美味しければ、

関係無いじゃん。

と言う結論にいたったのでありますよ?(合掌)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は読み易い様に

(一部を除き)文字の太さを変えずにお送り致しました。

ほな、またねー。