おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
本日は雨に御座いまして
全体的にびしょ濡れに御座いました。
作業用の靴も濡れてしまいましたで
洗う手間が省けた反面、乾燥させる手前
2~3日は履けませんので
その間どうしようかしら…とか、思っておりますよ?
さて、そんな本日は
先のブログでも書きましたヴァンパイア戦千秋楽。
おっさんも仕事終わりの足でやって来ましたよ?
最近ちょっと
珍しいカードを排出するお店を見つけましてな。
違いがお分かりになられるでしょうか。
左側が、通常の筐体から排出される
言わば本来の姿のカードで
右側が、ちょっとレアな筐体から排出されるカードです。
そう!キラキラ加工されているか否かなのです。
おっさんが参考画として挙げている
公式のカードファイルからの画像そのまんまで
排出されるので
実際に見比べると分かるのですが
右側の方が凄く見易いのが特徴なんです。
裏を見ると一目瞭然で
左がジャラステ正式のカード裏で
右がレア筐体から排出されるカード裏になります。
おそらくジャラステの印刷方式の先輩である
プリパラのモノかと思われるのですが
おっさんはプリパラをやった事がないので何とも…。
さて、ジャラステ冒険者の皆様は
もうご存知とは思いますが
ジャラステのカードは、
今までのアーケードカードゲーム筐体と違って
排出されるカードが
強制的にプレイヤーのモノになる訳ではなく
パックを選んだ瞬間に
何のカードがもらえるか?が決まるので
その場でプリントしている方式を利用しておりまして
通称『プリチケ仕様』と言うそうですよ?
そう言う意味で『マジでガチ選択』な為、
6パック+1の中に
必ずしも希望のカードがある訳ではない
って言うのも、
これである程度は納得いくかもしれないですし
印刷されるカードの素は、ロールで入っているので
最初からカードが若干反っているのも
これで頷けるかと思います。
ちなみにポケモンガオーレも
まっさらなプレートにポケモンをプリントアウトして
排出しております。
最初のうちはそんな事とは知らないのもあって
カードが反っているのが気に入らずに
ブログなどでクレーム入れていた人も居ましたね。
何らかの理由で
ジャラステカード専用のロール紙を切らしているのか
やむを得ず同じプリチケ仕様のモノを
補充してしまった、
とてもレアなケースでしょうから
今のうちに遊び倒して、
通常ではゲット出来ないキラキラ加工無しカードを
出来るだけたくさん集めようと勤しんでおりますよ?
念の為に書きますと
キラキラカードではないから、公式のものではない
という訳ではありませんよ?
筐体自体は同じジャラステの筐体なのでね。
ただ、本来の姿での排出ではないので
中古市場がそれを許してくれるか否か?
ってのはあります。
例えば、
正規品ですがイレギュラーなので
価値が上がるかもしれないし
逆に買取拒否を受けるかもしれないのです。
探せば結構あるかもしれないので
皆さんも排出されるカードをじっくり見ると
こっそり違うカードが
紛れ込んでいるかもしれないですね。
良い事ばかりか?と言うとそうでもなく、
見え易い反面、レジェンドやシークレットカードも
キラキラ加工無しなので
見た目の派手さが全く無い為に
有り難みが消え去ると言う
変な相乗効果もあります。(合掌)
ほな、またねー。












