おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

本日の室内気温は30℃

うん。夏です。(合掌)

エアコンは必要ないが

除湿機能は欲しい今日この頃。

 

皆様如何お過ごしでせうか。

 

さて、流石にカードゲーム筐体を遊んでいると

ダブリカードが100枚位あっさり出来る訳で

最初はファイルに入れて

ダブリカード無しで売っちゃおうか…とか

呑気な事を考える訳ですが

いくら100円ショップのファイルとは言え

 

フリマでは

原価をそのまま販売価格に

反映する訳にも行かない部分があるので

展示方法をトレーディングカード屋さんみたいに

してみる事にしましたよ?

 

パネル展示方式も考えたのですが

風が強い日には向いていなかったり

フリマですので当日限りですし?

特化する訳にもいかないので

スナックワールドコーナーの一角に

ジャラステカードを割り込ませる形で

100円ショップのグッズを駆使して

こんな感じでやってみようか?と思っておりますよ?

どうなっているか?と言いますと

ベースのかごの中に仕切り板(今回は6cm対応のモノ)

仕切りを作っただけの単純な仕様となっております。

この場合のカードは一応「全部売り物」なので

ちゃんと商品として丁寧に扱っておりますので

出来るだけカードに指紋や傷が付かないように

1枚1枚スリーブに入っております。

 

問題は価格設定なのですが

ジャラステカードには

スキル有りのものと

スキル無しのモノとがありまして

 

カードをコレクションしている人には

プチレアなのにどうして出ない?!

みたいな部分があって

両方欲しい(であろう)代物なので

まだある程度売上を見込んでの

1枚1枚価格設定が出来るのですが

 

そこはあくまでフリマ。

 

こちらもある程度は妥協しないと

売れるものも売れない訳で御座いますよ?

 

で、考えているのはちょうどレアリティによって

カードが色分けされているので

それを利用してと、

今回のカードは全部スキル有りなので

プチレアである黄色は 20円

レアである赤色は 40円

グレートレアである青色は 60円

みたいな感じで考えておりますよ?

 

ちなみにスキル無しは

ダブり無し、当たりパック有りの

『おっさんオリジナルパック』として

10枚入り 10円みたいな感じで売る予定で

ちゃんと綺麗にパック詰めしており

フリマの日を今か今かと待っておりますよ?

 

あくまで画像の展示は

お試しでやってみて見栄えが良ければ…

でやったので

1つしかありませんが

 

もう1つ買って同じモノを作れば

スーパーグレートレアやレジェンドレア

シークレットカードも

収納・展示出来る感じなので

 

あとはお客さん側目線で考えた場合どうなのか?

を実践で感触掴むしかない感じに御座います。

 

レジェンドと抱き合わせて販売すると言う

あくどい方法もあるんですが

そう言う事は出来るだけやりたくないので

今回は見送りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。