おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
今までフリマ用でプレイングカード等を入れた袋に
封するのは
もっぱらセロハンテープだったんですが
それだとなんかしょぼいと言うか
面白みに欠けると言うか、何と言うか…。
そこでなにかオモロイモノはないか?
と100円ショップを物色していたら…
マスキングテープ、ありますやん!?
ってなりまして。
【マスキングテープ】-masking tape-
塗装の時等にそれらがはみ出て
作業箇所以外の場所を汚さない様にする為に貼る
保護用低粘着テープの事。
専門用語では『養生(テープ)』と言う場合も。
その昔、海外の自動車組立工場で勤務している人が
塗装後に養生を剥がす際に
粘着力が強過ぎて塗装まで剥がしていた事から
粘着力の弱いテープを研究。
生まれたのがマスキングテープ。
伸縮性が無かったので
クレープ紙に置き換えたモノに改良されるが
1938年に日本で
和紙製のマスキングテープが生まれると
それが世界に広まる事になる。
平成の現在では柄も豊富になり
雑貨好き御用達のテープだったりして
幅広く活躍している。
ちなみに「マスキング」とは
包み隠す、覆い隠すと言う意味。
ま、そんな訳で100円ショップから
文具コーナーまで色々物色したんでありますよ。
色々たくさんの柄とテープ幅の中から
幅は15mmを選択。
100円ショップですと6m位が主で
たまに10m超えのものもあり。
悩みに悩んだ挙句
選んだのは…
画像左から
ふきだしアニマル柄 カラフルドッグ
アニマルフェイス柄 くま
文具屋さんでサンキュー柄をお求めしまして。
肝心のテープカッターが無かったので
ハサミで切っていたんですが
やっぱりテープカッターが欲しくなりまして。
画像一番右のサンキュー文字のやつは
内径がテープカッターの小さいテープと同じで
そう言う意味での互換性があるので
100円ショップで一緒に買ってたんですが
他の2巻きは内径が中途半端に大きくて
アカンかったので
更に色々なお店を回って探しておりましたところ…
seriaさんにあった!
ありましたよ!!お母ちゃん。
マスキングテープに使用出来そうな
テープカッターが。
画像右がそれになります。
元々は画像左のテープカッターに入っている
メンディングテープ…ほら
半透明でテープに直に文字が書けるって言う
特殊テープが装着されていたものでして。
ご覧のとおり
外径がそこそこ大きいので
100円ショップでよく見かける6~15m位なら
しっかり受け止めて収納してくれそうな外観を
持っておる次第。
幅は15mmですでそれ以上の幅は無理。
これで封印するのが楽になりますで?
ほな、またねー。













