明日が雨と聞いて。 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

月曜日の降水確率が90%ではなかったなら

日曜日は博多スターレーンでの模型イベントに行こうかな~

とか思っていたおっさん。

 

見事に企画倒れktkr

 

そんな訳で月曜日の雨対策に

先日購入しましたポリカ製波板(2枚)と

取り付けに必要な道具を用意しまして。

今回新規購入しましたのは

波板専用のハサミ(画像:上)

波板を木材に固定する為の

傘釘(ビスタイプ)(画像:下)

 

 

全部張替えならもっと必要なんですが

今回は強風で飛んだ2枚だけ

それも通常サイズの半分サイズの張替えなので

12個1セット(税抜き160円)のものを

予備含めて2セット購入しました。

 

足場板を借りる予定だったんですが

ガレージにある空いている棚の板が

足場板として使えそうな強度だったので

それを一旦とっぱらって足場板代わりに使用する事に。

 

はしごがあれば上り下りが楽だったんやケド

あいにくおっさん宅には脚立しかなかったので

はしごモードにして上り、材料を置きまして。

 

ガレージ上まで屋根を移動してゆき

足場板をしかるべき場所へ置いての

作業開始~。

 

まずは既存の波板から

今回新たに設置するにあたって

邪魔になるであろう傘釘を抜き取ります。

 

骨組みは業者さんがやってくれてるで

安心して出来るのですが

波板自体は前にオトンが張り替えておりますで

息子であるおっさんが言うのもなんやケド

仕事が雑。

マジでアカン。

 

通常サイズ(660×1510)の波板を止める為に必要な傘釘は

12個が目安なんやケド

なんや打ち損じかなんや知らへんケド

所々に二重打ちしてる所がチラホラ…。

 

伊達に歳食うとるだけやったんかいな

あのオッサンは。

あと材料代ケチり過ぎ。

今の傘釘でも傘部分と釘部分が一体化

もしくは

パーツ分割化しているのに

経年劣化で釘しか残っとらんって

どんだけ粗悪な傘釘使いましたん?

 

おっさんが思いますに

傘部分が樹脂製のモロ昭和の傘釘を使うたんちゃいますやろか。

 

 

 

どうせアレですよ?

畑仕事していた時の納屋の屋根で使ってたやつを

もったいない精神で保管していたモノを

そのまま紫外線や天候劣化を考えずに

使っちゃたパティーンですよ?絶対。

 

 

 

もしかしたら今年の台風で

ほかの箇所に影響が出るかもしれへんですので

全部やり変えを視野に考える必要があるかも。

とか思いつつの今は最低限の補修作業で。

 

 

釘をとっぱらったら寸法を測って波板を切る作業に入ります。

横に切る場合は

先の画像の波板専用のハサミで切ると楽なんですが

今回はひとまず縦に切るだけで良かった感じでしたので

カッターナイフでポリカ製波板に切込を数回入れて

切れ目から曲げると綺麗に切れてくれますので

あとは傾斜の下側から順番に止めるだけ。

傾斜の下側から張る理由は

雨水は傾斜の上から下へ流れるので

傾斜の上から張っていくと

雨水が流れ込んでくるのです。

 

 

 

ポリカ製波板には裏表ありますで

間違えて紫外線に弱い裏面を太陽側にしてしまうと

10年もつ所がそれよりも早く劣化しますで

混乱し易い透明タイプよりも

裏面がザラザラした半透明タイプを選ぶと

間違えないですよ?

 

波板の波型がズレ無い様に気を付けつつ

傘ビスを差し込む穴を電ドラで開けます。

ついでに木材にも軽く誘導穴を掘っておきます。

 

穴に傘ビスを差し込み、プラスドライバーで締め込みます。

自信がある方は電ドラでも良いのですが

如何せん加減がわかりにくいので

傘ビスを使用の際は、手締めの方が良いでしょう。

 

今回は半分の幅で良かったので

2枚で12個を使い切る形で進めまして。

手で軽く動かしてみて

強風では波板が動かないのを確認後

部分張替え作業終了~~。

 

 

 

所要時間は2時間かかるか位やったと思います。

部分撤去もしましたし1人作業でしたでね。

初めてやったにしては上出来やないでしょうか。

(と、自画自賛)

ほかの箇所が強風で飛ぶ事はあっても

おっさんがやった箇所は飛ばせない自信はあります。(合掌)

 

 

 

さて、波板張替えも終わってひと段落した後に

網戸の張替えが待っておりまして。

せっかくやからええお天気ですし?

やっちゃうかって事に。

網戸の張替えは地上で出来ますで波板張替えに比べれば

はるかに楽な作業。

ただ、お昼過ぎでしたでワン達が様子見に来ましてな。

網戸をまたごして行きますで

家の中に閉じ込め…いや。誘導しての作業で。

 

既に古い網は外してますで

新しい網と押さえゴムを取り付けるだけ。

 

 

 

押さえゴムを溝に入れる道具の使い方がイマイチやったで

要領得るのに難儀しましたが

慣れてしまうととても楽で。

最初にしてはしっかり網も張った状態で出来ました。

これで次回からの網戸の張替えもバッチリで御座います。

 

 

 

昼過ぎのええ時間でしたで

ワンの散の時間までジャラステでもしに行こうかいな…

とか思ったんですが

特に急がないし後日でいっか。

って事になりまして。

まったりした日曜日で御座いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、またねー。