謹賀新年2018 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

まずは新年のご挨拶を。

 

新年

あけまして

おめでとうございます。

2018年も出来るだけ欠かさない様に更新して

皆様のお目汚しにならない程度に

頑張っていこうと思います。

 

 

 

さて、戌年最初のネタですが

実は去年の28日に

スナックワールドの最新ジャラである

トランスジャラシステムと言う物が

発売されておりまして

ひとつは弓から盾、盾から弓へ変形する

デトニックツインギア

もうひとつは

剣から斧、斧から剣へ変形する

フェアリクロスエッジ

に御座いまして。

 

価格は1,280円(税別)と言う

トレジャラボックスの500円(税抜き)の倍ちょいと

お年玉の季節じゃなかったら

購入する人ほとんど居ないよ…と

思う位のボッタクリ価格。

※おっさんは買っているから言えるので

買っていない人は価格設定に対して

偉そうに文句を言ってはいけません。

 

しかし、1,280円ちょいする価格だけあって

とても気合の入った外箱。

 

箱の開封ですが

上下どちらからでも可能な感じだったので

上から開けたんですが

下から開けた方が取り出し易かったです。

 

お次は箱から出した状態をご覧いただきましょう。

厚紙台紙にしっかりテープで固定された状態で

梱包されています。

ベトナムから遠路はるばる戻って(?)来るのもあって

動いて壊れない様に考慮されてか

厳重な梱包ですが

箱を見ての通り買う側が選べるので

トレジャラボックスみたいに重量調整用の

おまけフィギュアっぽいなにか

は入っていません。

※キャンペーンのお知らせシートは入ってますケドね。

 

比較写真です。

 

左上から大きさ比較用のチョコベビー(笑)と

左下がフェアリクロスエッジ

右はトレジャラボックスのフラワーペンダントです。

トレジャラボックスのジャラやスナックの

袋の大きさはほぼ同じなので

比較対象としてダブっているヤツを並べてみました。

約ふたまわり位大きいですね。

 

ドキドキの開封です。

この瞬間がおっさんは大好きです。

見よ!!

この圧倒的な存在感。

袋の中では剣モードで入っています。

 

外箱の写真説明によると

このモードが持ち歩く際の形態としていますので

ジャラステなどに持って行く際は

このモードにしておくと良いです。

同じ剣ジャラである

ストライプソードⅡと並べてみても

右側の大きさ比較基準として置いた100円ライターに

負けない大きさ。

思ったよりカッコイイですね…。

 

では、変形させてみましょう。

そして剣の柄部分の宝石っぽい所を指で押さえ

そのままゆっくり上へスライドさせると…

このとおり↑剣の刃が中央の支柱から分かれて

斧の刃に。

柄の宝石部分が斧の軸となって

斧モード変形完了です。

 

実に単純なのですが素晴らしい変形に

ついついおっさん

数回繰り返して変形させてしもたで…。

 

 

 

変形するんじゃ

ストッパー無くてカパカパ動くんじゃない?

とか思ったんですが

 

ちゃんと考えてありまして

 

剣モードでは支柱に諸刃部分をしっかりはめて

固定が可能。

斧モードも刃付け根にストッパーがあり

噛み込む事で固定されます。

 

ただ、斧モード時の固定は

剣モード時のそれとは異なり不安定なので

油断しているとすぐロックが外れます。

 

ま、実際武器として使用する訳ではなく

変形プロセスを楽しむだけなので

これでも充分合格点かと思いますが

斧の特性上樹脂製の刃がほぼむき出しになるので

不意なトラブルでの破損を避ける意味で

剣モードの携帯にしているのだと思います。

 

ま、斧モードだと場所とりますんでね。

 

おっさんの場合は?と言うと

基本ゲーム上のデータ読み込みで使用するのが

主な目的ですし

データ読み込み用のNFCチップは

斧モードで言う菱形の宝石っぽい部分に有り

実際読み込む際書き込む際は

斧モードがデフォなので

斧モードで保管袋を合わせて加工し

封入しました。

ただ、これではジャラステまで持って行くまでに

破損してしまう可能性が高いので

何か見合ったケースを買わなくては…

とか思っている所存に御座います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

普段であれば『次回へ続く』とするのですが

お正月の特別版として引き続き

デトニックツインギアのレビューです。

 

フェアリクロスエッジと共に発売された

デトニックツインギア。

パッケージの写真(?)を見て分かるとおり

盾(シールド)モードから弓モードへ

弓モードから盾(シールド)モードへ

変形するジャラです。

では見てみましょう。

 

箱から出した状態はフェアリクロスエッジと同じ

台紙にテープでがっちり固定保持されている状態。

 

袋から出すと

盾(シールド)モードで封入されています。

弓に変形するとは言え、一応盾なので

表と裏があります。

こちらが表面↑

こちらが裏面↑

裏面をよく見ると、腕を通して保持する為の

持ち手とベルトっぽい装飾が施されています。

 

では、変形させてみましょう。

 

フェアリクロスエッジが上下に動かす事で

変形するのに対して

デトニックツインギアは盾中央から左右へ

展開する事で弓モードへ変形します。

変形途中↑この様に左右に展開します。

両方同時に展開するのかな?とか思っていたのですが

画像見て分かるとおり、左右独立で展開します。

クラッチ機能が付いているので

カチッカチッと心地良い抵抗がありますよ?

 

弓モードになるにつれ、盾モードでは

ブランドの紋章であるデントンを包み込んでいたカバーが

弓の本体に収納されます。

この辺の芸が細かいのが良いですね。

材質ですが

中央の軸部分が金属製で

弓の部分が樹脂製です。

なのでちょっとぶつけたりしただけで

塗装が剥がれてしまう可能性大かも。

 

一応メーカーさん推奨の読み込みモードは

『弓モード』ですが

NEW3DSで検証したところ

フェアリクロスエッジも

デトニックツインギアも

どっちのモードでも読み込む事が判明。

フェアリクロスエッジを剣モードにして封印し直して

デトニックツインギアも袋に封印しました。

これで金属部分が手の皮脂で変質する事も無いし

ぶつかる事で色が剥がれる事もありません。

 

 

 

JARASTA.ではまだ検証していないので

メーカー推奨のモードじゃないと読み込めないのか

実は関係ないのか分かりませんが

正月明けにでも検証しようかと。

 

で、購入翌日のゲームへの読み込みで

フェアリクロスエッジをゲットしましたので

詳細を…

 

【フェアリクロスエッジ】

ブランド:Fairy Electronics

ランク:グレートレア(GR)

ステータス確認画面ではスタートボタンで

剣モードと斧モードに変形した姿を拝む事が出来る。

 

フィールド上では、

下のタッチ画面をジャラ画面にすると

フェアリクロスエッジの右下部分が

斧マークか剣マークになっているので

そこをタッチする事で瞬時に変形し切り替わる。

 

〈剣モード〉

つよさ:125

JP消費量:ふつう

バスター属性:光バスター『V4』

光属性のモンスターに対する

ダメージ極UP。

 

〈斧モード〉

つよさ:100

JP消費量:ながもち

バスター属性:

シルバーバスター『V4』

色がシルバーのモンスターに対するダメージ極UP。

※ジャラレベル1の状態でのステータスです。

 

通常のジャラと違い、この2つは特別なマナを生成します。