ミニプラ製作日記【キュウレンオー篇】-その弐- | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

先日から塗装し始めております、

シシボイジャーがある程度形になって来たので、

3DS直取りテストも兼ねての投稿です。

(実は携帯を充電し始めたので、面倒臭くなっただけ。)

※編集はPCでやってますケドね。

 

今回はグレー成型色はシルバーで、

黄色成型色はゴールドでやりまして・・・。キョロキョロ

こんな感じになっております。ウインク

 

水性ホビーカラーでの塗装は前も書きましたとおり。グラサン

おっさんは筆塗りオンリーの職人肌(?)ですで、

どうなる事かと思いましたが、

これがいやはやなんともええ感じで。

※…と、自画自賛。爆笑

 

もうね・・・玩具と実物の画像検索して、

見比べての色塗りでしたで

塗装レビューしている人との差別化になっているのではないか?

と、自負しております。もぐもぐ

 

特に注目してもらいたいのが、シシボイジャーの腕。

おそらく大半の人は、銀色に塗っただけで、

それっぽくしている感じかと思いますが、

ちょこっとだけ塗り分けをすると

腕(前足?)を曲げている感じがキワ立つので、

玩具や実写に近い仕上がりになります。ラブ

 

ただ、金型の絡みかデフォルメの絡みか、

塗り分け部分を見極める必要があります。

根元の黒い部分は乾き待ちで、ここもシルバーになります。ニコ

 

お次は下半身部分。

まだ製作途中なので、膝になる部分は素組ですが、

腰パーツは玩具では銀色なのですが

ミニプラは下半身がガシガシ動くので、

上半身と下腹部と腰パーツが別になるので

完全再現するには、塗り分けが必要です。びっくり

 

成型色はグレーなので、大半の人はシルバー塗装にしている様ですが

先も書きましたとおり、下腹部と股を兼ねているので

下腹部部分は黒、股部分がシルバーになります。ウインク

 

最後は頭部。

前に貼った画像では・・・

こんな感じでしたが

今は・・・

こうなっております。ウインク

シルバーとゴールド塗装が終わり、あとは細かい所の修正と

目の部分と額のグリーンを塗れば、頭部は完成です。

一部オレンジで塗装しなくてはいけないんですが

モールドがないので、シールをトレースして、

フリーハンドで塗るか?キョロキョロとか思っているのは、

ここだけの秘密。

 

-つづく-