おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
(う~ん・・・このフレーズ久しぶり。)
え~・・・先週末近くに何時もの様に
パソコンを立ち上げ様としたら
3秒して電源が切れて再起動・・・を繰り返す様になりまして
ネットで調べてみますと
マザーボードの電池が寿命を迎えても同じ症状が出る
って事でしたで
こう購入して4年目になりますし?って事で
100円ショップへ電池を買いに。
しかるべき処置をしてからの電池交換を終えて
ついでに内部の清掃をしつつで起動させてみると
OS認識してませんや~ん・・・。
こらおっさんの許容範囲を遥かに超えてますで
パソコンに詳しい師匠に電話。
ある程度の対処法を聞くがパソコンさんの画面がフリーズして
師匠の指示を実行出来ずだったので
こりゃ買ったお店で原因究明してもらうしかないか。
と言う事となり翌日パソコンショップへ。
HDD(ハード・ディスク・ドライブ)とシステムが壊れてますね。
とあっさり解決。
HDD交換ついでに
SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)に変えちゃいます?
って事になりまして、SSD化したりました。
【SSD】(ソリッド・ステート・ドライブ)
昨今を主流として多くのPCやスマホに使用されている
フラッシュメモリを用いた記憶装置の事で
従来製品であるHDDに対して
耐震性や読み込み&書き込み速度に優れているのが特徴で
HDDの様に駆動部が存在しないので
静粛性や消費電力がHDDと比べて少ない事や
発熱しにくい為小型化に適している理由で
ノートPCやスマホに採用されている。
反して
サーバーの様な常時稼働や
同じ容量のHDDに比べると価格が高くなってしまったり
HDDみたいに安易に容量を上げられない等の
デメリットもある。
寿命は2014年の製品で5~10年。
(読み書き換算で約10万回)
※HDDの寿命は4~5年
これで当分の間は快適やで?