おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
※画像は今日の気分的イメージです。
先日の晴れた日に面白半分で
サーフェイサーなる物を吹いてみた。
【サーフェイサー】
プラモデルを加工、改造した際の色味統一や
成型時の歪みをチェックする際に使用する
溶きパテみたいなもの。
実はおっさん、過去に何度が吹いた事があったんですが
如何せん1度でやっちゃおうって腹が見え見えで
見事に失敗しましてな。
※画像は当時の衝撃イメージです。
それ以降は基本筆塗りの水性塗料ってのもあって
腫れ物に触るかの如く牽制していたんですわ。
…で今回吹いたのがこれ。
部分的に色が出ている箇所がある思うんやけど
これは水性塗料で塗装していたものに
上からサーフェイサーを吹いた為で
ちゃんと水性塗料の塗膜を剥がしていたなら
綺麗なライトグレーで下地処理完了やったで?
ホンマやで??
ブログをご覧の方には記憶に新しい(であろう)
ミニ四駆のダイハツコペン(スーパー2シャーシ用)です。
これを折角やでSFMシャーシに乗っけよ思いましてな。
タイヤハウスをデザインナイフで削りつつ
合わせては削りつつで乗っけられる様にしましてん。
いわゆるおっさんの中では
プロトタイプ的立ち位置にしましたで
ボディ色はこのままで行こうか…とか思てますケド
部屋整理してたらスプレー塗料缶出て来ましたで
オモロイ色あったら塗装するかも…。
そんな月曜日。