第31回 維新・海峡ウォーク(2016) | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ
今年もやって来ました。
春爛漫の歴史街道を歩こう!
維新・海峡ウォーク

今年の開催日は
2016年4月10日(日曜日)
※色の変わっている所をクリックしますと
公式サイトに飛びます。

維新海峡ウォークって何ぞ?と言う人に
軽く説明しますと
維新の英傑である高杉晋作が眠る
東行庵から史跡を歩きながら歴史を感じつつ
春の風景を楽しもうと言う物。

スタート地点までは公共交通機関(サンデンバス)
もしくは車(タクシー)で
送ってもらう必要があります。
※駐車場はありませんので要注意。
※バス運賃は実費でnimocaは使用出来ません。

大きく分けて
・門司港レトロコース 28km
・下関維新コース 30km
の2種類のコースがあり
28kmだと8箇所
30kmだと9箇所の
関所と称したスタンプを押す場所があり
参加受付時にもらうスタンプカードに
スタンプを押して貰う事で
通過した証となります。

老若男女健康な人なら誰でも参加出来ますが
参加するには往復はがき
または
インターネットで事前の申し込みが必要。
申し込み締め切りは
往復はがきの場合は4月1日必着
インターネットは4月4日12:00まで
※当日参加受付はありません。
※雨天決行。順延なし。

受付で案内を兼ねたスタンプカードと
ゼッケンをもらいますので
ゼッケンを見える場所に取り付けましょう。

履き慣れた運動靴、または
足にちゃんと合った靴で無いと
足に豆が出来たり、靴ずれの原因となります。
ご注意を。

関所によっては
食べ物や飲み物を販売している所もありますので
お弁当が無くても大丈夫ですが
お弁当があるとテンション上がるかも。
※ゴミはちゃんと指定のゴミ箱に捨てるか
自宅に持ち帰りましょう。

28km、30kmとありますが
途中リタイアは自由。
近くのバス停から実費で戻る
または
列から外れて徒歩で自宅などに戻る形になります。
※バス利用時nimocaは使用出来ません。
※リタイアの際、ゼッケンは外しましょう。

【注意点】
・履きなれた運動靴で参加する事。
・水筒を持参する事。
・ゴミは各自指定のゴミ箱へ入れるか、自宅に持ち帰る事。
・雨天決行なので、怪しい天気の際は合羽か傘を持ち歩く事。
・大会ルールとマナーを守る事。
・運営・ボランティアスタッフの指示には従う事。

今年はどうか分かりませんが
完歩すると
完歩した証の賞状とバッジ
冷たいアイスクリームと
温かい拍手で迎えられます。べーっだ!

…とまぁ大まかにこんな感じです。

ここ数年おっさん
海峡ウォークサボっちゃってますで
これを機にまた復活しよ思てますで
当日参加される方は一緒に楽しみましょう~♪にひひ