安全足袋靴、買い換えましたで? | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

おっさんのブログに( ´∀`)ゞ イラッシャーイ

お財布常夏のおっさんの買い物
第2弾は
おっさんが作業する時に好んで履いている
安全足袋靴でおますで?にひひ

安全靴と言うと
つま先に樹脂または
鋼鉄の芯が入っている事で
重いものがつま先に落ちて来ても
大怪我するのを予防または軽減させる為の
工場や建設現場等の作業靴で
その特性上、通気性が悪いので
どうしても足が蒸れて臭くなるのが
玉にキズな代物。ショック!

一見安全靴とは分からない物や
コテコテのモノなど色々あるが
結構いいお値段する為
臭くなってもボロボロになっても
買い換えないおっさんは意外に多い(…かも)。むっ
※おっさん自身もその一人かどうかは
読んでいる皆さんのご想像にお任せしますが
安全足袋靴を履いての作業の昼御飯で
座敷に上がるのは避けたい
って言うのだけは共通かも?べーっだ!

現場によっては
くるぶしまでの高さの安全靴では
ズボンの裾を収納・固定する為の『脚絆』を
しなくてはならない場合があるで

おっさんは
鳶職さんの強い味方(?)である
スネ辺りまでカバーし脚絆要らずの
安全靴ながら足裏の感覚がしっかり分かる
安全足袋靴を愛用している訳ですわ。にひひ

今履いているのは
関東鳶って言うメーカーのもの。

数色ある色のそれぞれに漢字一文字が記されてて
隠れた自己主張を醸し出しているワケなんですが
こちらも新作が出ましてな。

何でも靴底がたびぐつと一緒のゴム底になり
色の種類が減ってしまったのと
幅広設計だったのが少し幅が狭くなり
通常履いている靴のサイズでOKになった事
らしい。

靴底がゴム底かぁ…。
耐久力的に問題無いかいな…。むっ
とか
ある程度履き込んですり減ると
簡単に雨の日とか滑るで
その辺も実際使うてみてみらんと
なんも言えへんです…。べーっだ!

そう言う意味で新しい安全足袋靴が
楽しみでもあり、不安でもあり…。目
今使こてるのは
雨の日のワンの散専用にしようかな~
とか。(合掌)