こんにちは。
すっかり肌寒くなってパソコンの前で
着る毛布にくるまりつつ
オンラインゲーを楽しんでいるおっちゃん。
先日50過ぎのおっさんミニ四駆レーサーの
ブログで見かけた
ヤマダ電機志免町店にコース常設
の記事を思い出しまして
用事ついでに視察してみました。

場所は店内入って左奥の
模型コーナーと書籍コーナーの丁度境目辺りで
一応本気度の高い人の為に
セッティングやメンテできる机が3組と
場所にしてはなかなか充実した感じで。
使用料は無料でコース内で起こった出来事は
全て自己責任&レーサー同士で解決して下さい
方式でした。

店内写真撮影OKだったかどうか
分からなかった為、一部だけパシャリ。
レーンチェンジ先には天井が透明板で設けてあり
本気度が高い(速過ぎる)マシンの為の
コースアウト対策(?)がしてありました。
通常は必要ないんですけど
セーブの効かない
お子様マシン対策なんでしょうね。
写真左側のパネルには
タイムアタックの記録が貼り出されてありまして
50過ぎのおっさんレーサーの名前があるかな~
とか思ったんですが
過去にもう出ていたのか
たまたまタイムアタックに
参加していないだけなのか
やらなくても何時でも上位につけるので
水面下に潜んでいるのか
名前はありませんでした。
ある意味残念。

13日に様子見に来ていたみたいなんで
もし店内でそいつか
糟屋の運営者を見かけたならば
速攻店外に連れ出して
色々聞きたい事があったんですが
コースには誰も居なくてですね。

で
小一時間様子を見ていたら
親子連れで走らせている程度でして。
せっかくなんでマシンの様子をガン見。

親御さんのマシンは
アルカリ電池って言うのもあってか
スピードはそこそこ。
大人が本気をちょっとだけ出せば
お子様がやる気を無くす程度のスピードは
誰でもあっさり出せるのを知っているので
最低限の装備&加工で
お子様に合わせて走らせている感じと
見受けました。
お子様(兄)マシンは
男の子らしい自由度の高いマシンで
公式ジャンプ台仕様がベースなのか
ブレーキ対策とジャンプ対策でガッチガチ。
今回のコースに対しては
外した方が速くなるセッティングですが
アルカリ電池じゃなかったら
結構良い線行けるんちゃいますのん?
って感じにお見受けしました。
ただギア滑りしている異音が
走り始めにしていたのが気になる所。
お子様(弟)マシンは
最低限のパーツを付けただけのシンプルマシンみたいで
可もなく不可もなく。
お兄ちゃんに比べると
それほどミニ四駆に興味はない感じで
軽く走らせては様子見みたいな。
付き合い程度って感じ。

ここで世話好きな大きなお友達は
色々アドバイスしたりするんでしょうケド
それをやってしまうと
今まで構築したマシンの個性が失われてしまい
面白みに欠けるので
みぃ~てぇ~るぅ~だぁ~け~ぇ~
なフリしてました。(合掌)
近いうちにここで走らせてみるか。
と思ったのはここだけの秘密。
