柔道大好き!目指せ黒帯!!season2【第16話:今回はお子様の部の定例試合の日】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、こんにちは。
水曜日は柔道の稽古の日でしたぁ。

ちょっと行きがけに帰宅渋滞にハマりまして
着いたのが19時15分過ぎで。
今回は月末恒例少年の部の試合日で
何時もなら送迎のみの親御さんもおるで
おっちゃんが着いた時には
駐車場は満員御礼。

脇に縦列駐車せんとアカン状態でしたのんで
ひとまず邪魔にならない程度に
縦列駐車したった。

何時もより賑やかな競技場を尻目に
用足ししてから柔道着に着替えつつ
か~らぁ~のぉ~~
茶帯オヤジ達の
月次(つきなみ)何時出る?談義。にひひ

出るなら暖かくなって来る
4月だよねぇ…で満場一致。

個人的に月次出るには
もう少し腕の力が欲しい…
と思っているのは
ここだけの秘密。にひひ

大人の部の時間に。

今回もおっちゃんの声掛けで回転運動開始~
前回逃してしまった側転を
今回はちゃんと取り入れたったで?べーっだ!
受け身をこなしている最中
若干意味不明な形になったのはご愛嬌。

今回の打ち込みは…
・大腰 50
・大外刈り 20
・払い腰(と言う名の跳ね腰) 30

相手の距離が近過ぎる払い腰が何とも…
いっその事跳ね腰でいいんじゃ?
と思っているとかいないとか。

技の研究時間

※写真はなんとなくのイメージです。

今回はお子様の部が試合ですのんで
大人の部の親御さんも
お子さんが試合に出ている時は
ついつい凝視しつつの研究時間。

今回は黒帯さん指導の元
『三角締めの感覚掴み』を中心で。
あ~でもない
こーでもない…と。

お待ちかね乱取りターイム!!

※写真はおっちゃんの精神的イメージです。

この頃になるとお子様の部も
準々決勝、準決勝辺りですのんで
お子様が出場の親御さん柔道家は
観戦モードになりまして。

おっちゃんは?と言うと
脇で三角締めの稽古してはった方おられましたんで
乱取りしている人達が来ない様に
防御壁役で。

2本目だったか3本目だったかで
前回のラグビー上がりの黒帯さんと
乱取りを。

気持ち前回より粘れた気はするんやケド
そこそこ面白い位投げられまして。

※写真はイメージです。

がっしり組むと力負けしますのんで
その辺をいかにカバーするか。
結局の所こちらも力は足りへんので
その辺からかなぁ…とか。

翌日両腕筋肉痛で目覚める事になるのは
ここだけの秘密。

お子様の部の試合も
大きな怪我人なく終了しまして
今回の稽古もお開きとなりました。