おっちゃんの記憶が確かなら
道場の柔道初稽古は1月7日だったはず…(遠い目)
(コホン)
今日は小倉南道場での柔道の稽古の日。

雨の中夕方のワンの散を終わらせて
柔道着をバッグに放り込み
汗拭き用タオルを入れて
水分補給用スポーツドリンクは
途中で買う事にして
約1時間の車内カラオケターイム!!

ええ感じでお天道さん落ちてはるんで
熱唱してるのなんて分からへんし
信号待ちになると止めるから
バレてへんはずやと思う。
武道場に着いて用足し
柔道着に着替えて競技場へ。
先に来ている先輩方や白帯さん達に
お久し振りです~とご挨拶。
大人の部の時間となりまして
先生が会議で席を外すので
くれぐれも怪我のない様にとのお話があり
大人の部開始~♪
回転準備運動と受け身をこなし
打ち込みへ。
今回の打ち込みは
・払い腰 60
・大腰 10
・大外刈り 20
・一本背負い 10
いやぁ~…かれこれ1ヶ月程サボるとダメですわ。
息が上がる上がる。

2度とサボらんと誓いましたわ。
そんな訳で技の研究時間に。
2015年初稽古の技の研究は
黒帯先輩の胸を借りての
内股っぽい払い腰の矯正を中心にやりましてん。
アカンかった部分が分かりましたんで
後は自主稽古で何とか出来れば…
とは本人の弁。
乱取り時間~♪

※写真はあくまでイメージです。
今まではリハビリがてら約束移動組手っぽいものが
多かったんやケド
2015年は黒帯取得本格始動ってのもありまして
1年ぶりになりますかね?の乱取りを。
黒帯さんから誘われまして
やったんですが
全然ダメ、話にならん。

せめて感を取り戻せるまで
貪欲にガンガン乱取りに挑まなアカン
思いましたわホンマ。
組んだは良いが『?』って言う。
おっちゃん、柔道初心者か!!

みたいな。
1分1秒でも競技場内で柔道したいと思っていた
怪我する前の感覚を呼び戻さんとアカンです。


※写真はイメージです。
【大雑把にセリフ和訳】
上『ごめん、
(ここまで)酷くするつもりはなかったんだ。』
下『シクシク…(…とすすり泣いている。)』