今日1月7日おっちゃんの家では
七草粥を食べる日で御座いますが
柔道道場の初稽古の日でもありますさかい
食べて行くかどうするか
迷いドコロですねん。
【七草粥】とは?
春の七草である
・せり
・なずな(ペンペン草)
・ごぎょう(母子草)
・はこべら(ハコベ)
・ほとけのざ(オニタビラコ)
・すずな(かぶ)
・すずしろ(だいこん)
※()内は現在の名称
の七つの薬草を入れた
塩味のおかゆ料理の事で
地域によっては15日に食べたり
違う食材だったりするそうやで?
正月のおせちやお酒の飲み過ぎ等で
負荷のかかった胃腸を労わる意味と
その1年の無病息災を祈る意味が
あるそうやで?
オッチャンは大盛りで戴くので
結局胃腸を労った事にはならんのが
玉に瑕なのは
ここだけの秘密やで?

ホンマ阿呆ですわ。
