水曜日は小倉南道場での稽古の日。
何時もどおりの時間でワンの散を終わらせて
干していた柔道着をたたんでリュックに詰め込み
タオルと何時ものヴァーム(青りんご味)を詰め込みで
いざ!道場へ!!

道場に着いてから更衣室に荷物置いて
済ますものを済ませてからの
お着替えターイム

競技場に入って
先に来ていた方々にご挨拶しまして
軽い柔軟体操を。
お隣が空手なので号令と共に真似事してみたり。

大人の部の時間になりまして
先生のお話で大人の部開始~♪
回転運動~受け身とこなしまして
打ち込みの時間へ。
今回の打ち込みは
・払い腰 50
・一本背負い 10
・大外刈り 20
・大腰 20
と相手に合わせて技を変えてみましたぁ~。

しばし休憩を挟んで
技の研究時間へ。
今回は白帯率が高いのと
先生が会議で席を外しているので
各々グループを組んでの基礎稽古で。
オイラはと言うと
何時もの年配黒帯さんの胸を借りての
約束組手を15分ぶっ続けで。
今回意識したのは
出来るだけ間を作らない様に
技を出し続けて
決める所でしっかり決める
でやりましてん。

10分過ぎ辺りから
かなり動きが悪ぅなって来ましてな…
大腰必須条件と言っても良い
密着状態のタイミングすら掴めん様になったのは
痛いですわ。
まだまだ修行が足りまへんです。

終わるともう汗ビッショリで。
少し水分補給して休憩してたら
白帯さんに大腰を教えて欲しいと言う事で
残り時間は大腰の稽古をしてました。

もうそろそろ柔道着を買わないと…
って話になりまして
そう言えば新規格の柔道着に
ゼッケン付けてやりたいなぁ~言うてましたら
『月次試合だけなら旧規格柔道着でもOKですよ~』
と。
(・∀・)まじっすかとオイラ。
稽古後ちょっとカタログ見せて貰いましたケド
うん。ええ値段しますケド、近いうちに買うたろ。
思いましたわ。
