水曜日はおっちゃんが楽しみにしている
柔道の稽古の日。
ええ加減月曜日の稽古も復帰しないとアカンと
思てますがなかなかどうも。
サボり癖やないケド怪我で行かん様になったまま
おざなりになってもうて
門司道場の先輩方にお気遣い頂いているんで
行かんとあきまへんね。
そんなこんなで
道場に着いたのは19:15頃。
本来ならもう少し早う着いたんやケド
なんか途中でトイレに行きたくなってもて
お店にトイレを借りに寄ったんですわ。
寒いのもあったんかいな。
…考えたくないケド歳かな…いや、違うな。
更衣室に行くと茶帯さん親子が着替えてまして
近々ある親睦会のお話をしつつ
オイラは稽古前のトイレへ。
稽古中にトイレに立つのは嫌なんで
出る出ないにかかわらず
道場に来たら必ずトイレに寄る様にしてますねん。

柔道着に着替えて競技場へ。
今日は10人近く最初から集まってまして
賑やかな大人の部の開始でして。
回転運動~受け身とこなし打ち込みへ。
今回は
・払い腰 50
・大腰(左右)30
・大外刈り 20
技の研究時間
今回も年配の黒帯先輩の胸を借りての
リハビリ移動約束組手で
ちょっとレベルアップして
黒帯先輩がこらえたりかわせたり出来る所は
ガンガンかわしたりこらえたりでやりまして。
意識したのはオイラの悪い癖の一つ
直線の動きを出来るだけやらない事
あと
出来るだけ長く連絡技で揺さぶりをかけ
隙が出来たと感じた時に
大腰・一本背負い・釣り腰・体落とし
何でも構わないので技をかける
と言う事で。
相手と密着して初めて効果をなす大腰を
得意技に選んだので
出来るだけ大腰に繋げられる連絡技を選びつつ
しかし
反対側でも融通が効く様に
ただ今習得中の右大腰と釣り手式一本背負いも
絡めつつで。
ラスト数分ではバテバテで足が出ない状態に。
まだまだアカンですな。

おそらく月次では速攻かけるか何かしないと
体力(スタミナ)的にヤヴァイですわ。

近いうちに月次デビューしないとなんで
出来るだけ長く戦いたいよねぇ~
って言うのがオイラの心情。
そう上手くいかんから
世の中は面白いんやケドね。
