水曜日はおっちゃん楽しみの柔道の稽古の日。

今日はちょっとヤバイかな~言う
時間帯になりそうでしたが
何とか間に合いまして。
何時もなら中学生の色帯・白帯くん兄弟が居るのですが
今日は来なかったので
かなり久方振りのおっちゃんの声掛けで
回転運動~受け身~打ち込みを。
回転運動は
・前転
・後転
・開脚前転
・開脚後転
・倒立前転
・後転倒立
を基本軸としているんですが
倒立前転を(滅多にやらない)
側転(左右)にしたら良かったと
一瞬後悔したのはここだけの秘密。

受け身は今回順序よくレベルアップする形で
やらせてもらいました。
ちなみに
・後ろ受け身(往復)
・サイドステップからの横受け身(左右)
・前受け身
・後ろ向きからの前受け身
・前回り受け身(左右)
が基本形で
これに横受け身のみが加わったり
順序がバラバラだったりします。

打ち込みは偶数人数の間はオイラ動かずで。
奇数人数になったら全員ローテーションで。
今回の打ち込みは
・払い腰(矯正中)50
・大腰(スピード重視)20
・大外刈り 20
・一本背負い 10
でやらせて頂きました。
技の研究時間
年配の黒帯先輩に
『ムロボさんまだ乱取りやってないよね~移動打ち込みやる?』
とお気遣い頂きましたので
16分間(?)位移動打ち込みっぽい
約束組手を出来る限り精一杯やらせて頂きました。
ありがたい事です。

乱取り時間
白帯率が高かったので
技の研究の延長みたいな感じになりまして
黒帯先輩から白帯さんの大内刈りからの大外刈りコンボの
稽古相手に。
ついでにオイラも稽古しまして。
【大内刈りからの大外刈り】
連絡技のひとつ、大内刈りをかけた直後に
間髪入れずに大外刈りで体重の乗った相手の足を刈る技。
決まれば大外で豪快に倒れるので
1度は決めたい技の一つ。
ある程度こなしつつ
先生から修正(アドバイス)を受けつつで
最初は戸惑っていた白帯さんもコツが掴めたみたいで
オイラは悪い点を修正(意識)出来たので
お互いに身になったのではないかと…。

(オイラに関しては自画自賛かも…)

あっという間に時間も過ぎてしまいまして
先生の『集合~』の合図がなければ
そのままやっていたかも…

何時も以上に充実した稽古で御座いました。

お疲れ様でしたぁ~
