成型色のままでもええねんケド
いくつか作ると色を塗りたくなるのが
心情っちゅうモンや。
おっちゃんが初めてプラモデルを手にしたのは
小学5年生だったか6年生だったか。
BB戦士ぃ~言う
要はかっこええロボットを
ちい~ちゃくディフォルメした物の
プラモデルやった。
今みたいにネットが普及してる訳もなく
友達でパソコン持ってるで?
言う奴でもMSXパソコンやった気ぃする。
情報に乏しい中
おっちゃんが最初に手にしたのは
あろう事か油性塗料

色付きはええねんケド
水性塗料とは違い筆を洗うにしても
何にするにしてもうすめ液(シンナー)が必要で
めっちゃシンナー臭かったのを覚えとる。
経済的にも健康的にもアカン思いましてな
現在も利用している水性塗料に落ち着いた訳や。
水性はええで?
筆は絵の具と一緒で水で洗い流せるんで
手入れが簡単。
油性に比べて色落ちし易いのはクリアー塗装で
ある程度はカバー出来るし。
エアブラシとか関係無いわ!言う人には持って来いかもな。
※個人の感想です
また脱線しまくって他の路線に行っとるがな。

何が言いたいかぁ~言いますと
整理してたらガンダムマーカーのメッキシルバー言う
ちょっと通な代物が出てきおったんですわ
【ガンダムマーカー】
その名のとおりガンダム系のプラモデル用に作られた
プラモデル専用塗料の入ったマーカーで
お子様や初心者が扱うには持って来いな品
…と思わせといて
実は塗るのにちょっとだけコツがいる商品。
単体色で言うなら
通常のビンタイプの塗料を買った方が
コスト的にも安いと言うのあり
微妙な立ち位置にある。
何が『通』なのかぁ~言いますと
その名のとおりメッキ調に仕上がるんですわ。

普通のシルバーはザラっとした銀色なんやケド
ツルッとした光沢のある銀色に仕上がるんですわ。
メッキ調だけに
乾いた後に触らないで下さい言うて書いてあるねんケド
触ると黒~く変質するので
定期的に塗り直すか触らない様に気をつけるかの
二者択一物。
何でもこの商品現在は
原料が高くて入手出来ないと言う事で生産中止らしい

ミニ四駆は『ブロッケンG使い』のおっちゃん。
ボディにパイプをあしらったデザインなんで
そのパイプの質感を出す為に買うたんやケド
塗ってみて凄く気に入りましてな。
生産中止になってからは
シャンパンゴールドで塗ってるんやケド
近いうちに新車組むんで久し振りにメッキシルバー
使うたろかいな思てますぅ~。
言わなければ誰にも分からない所が
漢のこだわりやね。
