柔道大好き!目指せ黒帯!!【season1最終話:ゼッケン届きました。】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。

鎖骨の怪我から1年と約3ヶ月。
待ちに待った完全稽古の日。ラブラブ!
今日は道場の先生への報告もあったので
さっさとワンの散を終わらせての余裕の登場で。にひひ
道場の下駄箱に靴を入れようとすると
丁度何かしらの用で先生が来られたので
お久し振りのご挨拶を。

そのままいそいそと行かれてしまったので
ひとまずオイラは更衣室へ。
柔道着に着替えて競技場へ。

先生はお子様の指導をされていたので
しばし先輩方と怪我の調子を含めて雑談を。
お子様の部が終わったので
隙を見てカクカクシカジカと先生に報告を。

大人の部開始で。
準備運動受け身とこなし
打ち込みへ。

数週間ぶりの打ち込みですが
大腰 20
大外刈り 10
払い腰 70

で。

技の研究時間は
ジュニア高学年の部がやっていた
自分から見て後ずさりしつつの大内刈りで。
何時もの大内刈りだと上半身の動きが
相手を後ろに倒す感じの崩し方に対して
後退りタイプは
相手の足が地面に着く前に大内刈りで刈りつつ
上半身の動きは刈った足と一緒の方へ誘導する感じで

…。文章で伝わってますやろか。目

最初は何となくコツが掴めた感じがしたんですけど
上半身の動きまで加えると混乱物で。
しばらく1人で稽古してました。

乱取り時間。
黒帯先輩と約束組手っぽい今日のおさらいを。
何度か倒されて受け身を取りますが
鎖骨には問題ない感じで。
体落とし系になると若干躊躇しそうになりましたので
いくらかのトラウマっぽい物はある様子。
いかに綺麗な受け身をとるか?にも
これからはかかって来そう。

他は肩に力が入りそうになるのと
集中力が全体的に散漫になってましたので
気を引き締めないと
また怪我する事になるかも。

と、こんな感じで御座いました。
リハビリ課題、多過ぎです。(合掌)

稽古終了後、頼んでいたゼッケンが届いていたので
お金を支払い、もらいました。ラブラブ!
個人情報たっぷりなので公開はしませんが
これでリハビリを完了して先生の推薦があれば
月次デビューです。べーっだ!

追伸:次回から season2 になりますので
よろしゅう頼んますぅ~。べーっだ!