緑のカーテンを作りたいの♡
と裏庭にきゅうり2株ナス2株。かぼちゃも少々…
表の庭にはゴーヤを3株(だったか?)を
植えまして。

これらを植えた方は大体分かると思うんですが
ナスは支持柱が
ゴーヤときゅうりはツルが巻き付きながら伸びるので
網の様な支えが必要で。
最初は小さかったその植物達も
梅雨の時期も手伝って
きゅうりがすくすく伸びる伸びる。

あっという間に収穫時期に。
初めての栽培&収穫だったので興奮したのか
お母様ってば
大きくなってから収穫するの♡
とのたまいだしまして。

そこそこお店で見かけるきゅうりよりも
立派な太さのきゅうりがお目見えしまして。
まずは美味しくきゅうりとちくわのサラダで。
翌日4本ほど収穫。
塩もみしてぶつ切りからの
オイラはマヨネーズでそのままガブり。
翌々日にゑ?これがきゅうりですか?!
ヘチマの間違いなんじゃ??

と言わんがの様なドヤ顔きゅうりが
お目見え致しまして…。
きゅうり自体の味が単調なので
何とか出来ないかとその日はオーロラソースで
頂く事に。
最初はそれで楽しめたんですが
1週間過ぎると…ある意味拷問ですよ。

きゅうりで考えられる料理といえば
・塩もみ
・浅漬け
・ピリ辛
・サラダ
・中華そばの飾り
・キムチの素材
・酢漬け(ピクルス) 位。

変わりネタとしては
味噌汁の具として使用するとかあるみたいですが
きゅうり責めに飽きてきているので試す気にもならず。
それに最近ゴーヤも加わりつつあるので
ゴーヤ料理も思案中。
思いつくのは
・炒め物
・カレーの具
位。

夏場にカレーを作ると痛み易い絡みで
あまり作りたくないが
かと言って冷凍保存で長引くのも
それはそれで嫌。

師匠曰く消化するポイントは
出来るだけ食するのにはちょっと小さいかな?
位の大きさの時点でさっさと食べてしまう事。
だそうなので
お母様の『でっかい事は良い事だ』が発動する前に
釘を刺しておきました。
ゴーヤ責めになるのは回避できませんが
消化できれば問題ない…と思う。
来年はきゅうりとゴーヤは
1株以上植えさせない事にしよう。
(合掌)
追伸:
ナスはそこそこ収穫していますが
かぼちゃはご昇天されました。

緑のカーテン計画ですが表の庭は
見事な密林と化し
裏庭は混沌と化しています。(更に合掌)