柔道大好き!目指せ黒帯!!【第117話:体重増加…(合掌)】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、おはよう御座います。

水曜日は小倉南道場での稽古の日で御座いました。ラブラブ!
柔道着に着替えて道場に入ると
丁度始まったばかりで回転運動真っ最中。叫び
10代でしたらそのまま入るんですが
おさーんのオイラが若者ぶって
変な怪我するよりも…って事で回避。目

打ち込みから参加しました。ラブラブ!
本日の打ち込みは
払い腰を中心に大腰の2種で。

技の研究時間ですが
体落としからの腕十字固めを。

要は相手を自分の近くに落とす技であれば
応用が利くので
オイラは大腰からの腕十字連携パターンで
黒帯さんと組んで稽古を。

途中黒帯さんの疑問で
腕十字を食らわずに抜ける方法は?
と言う話になり、再度先生からご指導頂いた後
腕十字から抜ける方法も稽古しました。

腕十字は極まってしまうと
・降参するか
・意地を張って腕1本犠牲にするか
・力で強引に解除するか
の3択になるので
出来る事なら極まる前に抜けたい所。むっ

特に投げられて審判が一本宣言しなかった場合
こちらは(投げられた事で)
油断している事が多い(であろう)為
日頃から投げた後も何かしらの技に移行する
癖を付けておかないと…むっ
と、思いました。

乱取り時間は基本見学で。
途中ジュニアの部のお子様に
乱取り稽古相手に…と言われたのですが
丁重にお断りしつつ
手の空いてそうな黒帯先輩に引き継いであげまして。
1度位なら乱取り相手しても…
と思ったのはここだけの秘密。えっ

稽古後門司道場でみかける黒帯先輩が
仕事帰りにいらっしゃいまして
なんでも、職場移動で福岡方面勤務になるので
先生に報告ついでに
休部(?)届けをしに来たのだとか。

おやじ(社会人)柔道独特ですね。