その特性上、脚と称される物が無いので
飾る際は同梱の飾り用のベースを使用します。
そこで…
1番最初にベースだけ組んでみた

決してパーツが3個で無塗装で良かったから
とか
ブログのネタにしよう
とか思った訳ではありません。
(多分…おそらく…きっと…)

出来上がりがこちら↓

ところで1/144のネオ・ジオングは
ランナーから切り離していない状態で広げると
畳4畳分になるのだとか。

ちなみにBB戦士ネオ・ジオングは
広げ方にもよると思いますが
畳約1/3畳位になります。

台座が出来るとちょっと遊びたくなる訳で…。

太陽風を受ける事により
無限大の推進力を得るシステムである
ヴォアチュール・リュミエール(略称:VL)で
宇宙(そら)を探索中のスターゲイザーさん。
オイラの一方的な妄想ではこんな感じに
見えていたりするのでしょうか…。


ちなみにBB戦士(一部を除く)と1/144HGモデルには
付け根にベースを差し込む所が御座います。

中央に見えるのがそれ。
遊びつつ写メ撮ってたら
夜も更けて来たので
本格的に組むのは明日からと言う事で
今回は『序章:戯れ』と
させて頂きます。

撮影協力:
自力でもその構造上、宇宙(そら)を飛ぶシーン再現可能な
BB戦士スターゲイザー(『星を見る者』の意)さん

と
同じく1/144HGモデル、スターゲイザーさん

でした。(合掌)