先日の駅伝大会で
すぐバテると言う大失態
をかましたので…と言う訳ではないのですが
明日まで天気が良いので
柔道着も乾くだろうとタカをくくって(?)の
地元柔道教室へ。

着いた時には寝技時間から打ち込み時間に
移行する辺りだったので
ちょうど良かったと言えば
ちょうど良かった感じで。
先生方にご挨拶して
既に柔道着は着た状態で
上着を羽織る感じでしたので
上着を脱いで軽く柔軟体操を。
4月下旬に入ったばかりの白帯くんは
前回り受け身でコツが掴めなくて
苦戦しているご様子で。
前回は肩を打ちまくっていたが
今は足を打ち付けていると。
前回り受け身ラストは横受け身と同じ感じの
足の形になるはずですので
打ち付けるのが難しいのですが
おそらく勢いが余り過ぎているのでしょう。
オイラが打ち込みをしている間
中学生の時に柔道をしていたと言う
白帯さん(実際の段位は不明)監督で一緒に
前回り受け身を練習していました。
打ち込み終了後乱取りに入ったので
オイラは黒帯さんと交代して
軽く休憩を取ってから
白帯くんの所へ。
実際に受け身の重要性を学んでいるみたいで
軽く技をかけられて受け身を取る稽古をしていました。
白帯さんは右組手だったので
左組手のオイラもたまに参加しつつで。
乱取り終了後
脇締め/エビ/逆エビ等を中学生の先輩方がやる中
白帯くんは脇締めで挫折しまくりで。
最初のうちですし仕方が無い事なんですが
これらを乗り越えないと乱取り等で苦戦するだけなので
オイラや黒帯さん方も一緒にで何とか1往復で。
柔道部物語ではありませんが
弱い間は疲れまくるのが柔道
(体感済)ですので
ただただ応援で。

今までのブログを読んでいる方々からは
お前(ムロボ)も頑張れよ。
…と言われそうですが。

弱音を吐きまくるだけ
まだ余裕がある証拠ですので
頑張って頂きたい所。
何げにフォローを入れたら
白帯さんがダメ出ししてしまうので
フォローしたのが水の泡になっていたのは
ここだけの秘密。

さじ加減が難しいです。(合掌)