柔道大好き!目指せ黒帯!!【番外編2014春:道場内の昇級審査会】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。

オイラの通う道場の大人の部(初心者)は
いきなり茶帯(1級)にはならず
1つ2つ、間に道場だけ有効の『級』を
挟みます。

水曜日の稽古終わりの雑談会(?)で
先生から明日昇級審査があるから
もし時間があれば来てね~
と言う事でしたので

柔道着を出来るだけ早く乾かしての
昇級審査のお手伝いに行きまして。

今回の昇級審査は少年ラグビー現役緑帯君。
お手伝いに現れたのは
オイラ(茶帯)
看護師主任の黒帯先輩
小倉南道場のプロレスラー(?)黒帯先輩
の3名。

同時にジュニアの部の白帯君達も
昇級審査で思ったよりも賑やかで。

お手伝いメンバーが揃うと同時に
先生からの今回の昇級審査の内容と
昇級審査同時進行なので
主に黒帯先輩の指導の元進める形で
先生が監視しつつの
オイラ達お手伝いは稽古のつもりで
と言う事で昇級審査開始~。ラブラブ!

回転運動から受け身までやりまして
右前回り受け身がイマイチだったので
重点的に稽古を。

次に寝技へ。
小倉南道場は技の研究時間のたまにしか
寝技をやらないので

袈裟固め
縦四方固め
横四方固め
上四方固め

と代表的なものを重点的にと
逃れる方法である

エビ
逆エビ

をやりまして

お次は立ち技。

基本3種類でやるんですが

大外刈り
払い腰
の2種でやる事に。

体幹はラグビーである程度鍛えてあるので
理屈とコツをマスターすれば
今年のオヤジカップでは
オイラ的に脅威な相手になるはずなので

今から後ろにすっ倒す技を習得しておかなくては!!
とか、大人気ない事を企んでいたり。えっ
…投げ技で行かない時点で
既に負けている感があるとかないとか。叫び

身長差の絡みで打ち込み稽古はオイラは参加せずで
黒帯先輩と緑帯君がやっている中
一緒に横でイメージトレーニングを。

お次はインターバルとして礼儀作法を。

競技場での入り方と試合終了後の礼儀作法

整列などで礼をする場合の
立ち姿勢から正座まで
正座から立ち姿勢までの動きをおさらいで。

ラスト乱取り

最初は約束乱取りで
相手を投げる直前までやっていたんですが
オイラの番の時に勢い余って
緑帯君の怪我している足を踏んでしまいまして
しばしインターバルがあった以外は
問題なく

…と言うか今のオイラの筋力では
緑帯君を投げられないのがはっきり分かったんで
やっぱり後ろにすっ倒す方向で…目

あとは黒帯先輩方と交代交代で進めて
昇級審査一通り終了。べーっだ!
先生を交えての技のアドバイスを受けて
全体的な稽古時間終了~目

ジュニアの部・大人の部と審査結果発表で
結果は全員昇級しました。
緑帯君は今日から紫帯(2級)に。
ジュニアのお子様は
白帯から黄色帯(5級)に昇級した子と
更に上に昇級した子と。

ジュニアの部では昇級した証書と帯、
あと記念品があり
黒帯先輩達と羨ましがると言う
大人の部の大人気ない一面が垣間見え
その中にオイラも居たのはここだけの秘密。えっ

稽古終了後のエキシビジョンマッチとして
ジュニアの子を指導している黒帯先輩の
息子さんも来ていたので
プロレスラー(?)黒帯先輩から
果たし状(?)が。

背負い投げで倒した後に
看護師主任の黒帯先輩も流れで対戦する事に。にひひ
これまた見事に下に入り込まれた
背負い投げで黒帯先輩撃沈。

お子様はそこで終わろうとしたんですが
オイラ達外野から
『押さえ込み』コールが入り
すかさず押さえ込みに入る息子さん。

黒帯先輩ジタバタするも
投げられた事自体がショックだったらしく
あっさり2本取られて周りは爆笑の渦で。

何気に息子さんをライバル視する事に決めた
大人気無さ全開の黒帯先輩が生まれた(?)のは
ここだけの秘密。

黒帯先輩曰く
予想外に入って来ていたので
投げられるしかなかったとの事。
敗因は 相手をお子様 と甘く見過ぎていた事
だったらしいです。にひひ

車で待機しているお子様に
『次は絶対負けないからなぁ~』
と更に大人気無さ大爆発させていたのも
ここだけの秘密です。(合掌)