チョロQのK.I.T.TとK.A.R.R | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国のチョロQフリークの皆さん、こんにちは。

オイラのお気に入りチョロQを
紹介したいと思います。ラブラブ!
$のほほん柔道日記

【チョロQ】

タカラ(現在のタカラトミー)から発売(製造)されている
後ろに引いてゼンマイを巻く事で走る車のおもちゃ。

簡素な作り物のモノから
精密さ重視のモノまで幅広く、数多く存在し
ご当地チョロQやキャラクターコラボチョロQなど
コレクター心を今でも揺さぶっている。ラブラブ!

後部にちょっとしたモノを挟める隙間があり
10円玉位の厚さのコインを挟んで走らせると
ウィリー走行できる。

そんな中でお気に入りなのは
昔懐かしい
海外ドラマ『ナイトライダー』でお馴染み
↓K.I.T.T(キット)と
のほほん柔道日記
↓K.A.R.R(カール)
のほほん柔道日記
で御座います。

知らない人に軽く説明しますと
劇中では同じナイト財団で作られたマシンなのですが
試作品であるK.A.R.Rは『自己の保存プログラム』により
パートナーであるドライバーの
命の確保を無視してしまう事から
開発途中で凍結、機能停止状態で保存される事に。

同時に開発されていた後継機のK.I.T.Tには
人間(主に主人公のマイケル)に奉仕及び命の遵守を
プログラムされている。
という設定。

K.I.T.T
Kight Industries Two Thousandの略で
センサーの色は赤。
のほほん柔道日記

K.A.R.R
Kight Automated Roving Robotの略で
センサーの色は(記憶が確かならば途中から)緑だった気が。
しかし、模型等で見てみると
オレンジっぽいんだよねー。

色々調べた結果、黄色でした。目
のほほん柔道日記

そんな訳で
このマシンにはギミックが付いておりまして
フロントのセンサーが劇中と同じに
光が右往左往します。ラブラブ!

故に、定期的な電池の液漏れチェックを兼ねて
今回取り出したのですが
$のほほん柔道日記

今でもばっちり光ってくれます。ラブラブ!
・・・けどついでなんで電池抜いちゃえ!と。にひひ
正確には電池が切れかけていたので
LR41(各2個)を買って来るまで辛抱してもらおうかと。
そう言う意味で
センサーを光らせた画像が無いのがちょっと残念。
しょぼん