柔道大好き!目指せ黒帯!!【第86話:開始時間変更】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。
今日は門司道場での稽古の日。
1週間間を空けてしまったので
ちょっと新鮮で御座いました。

到着したのは19:00過ぎだったんですが
幼少の部が既に始まっていて
大人の部開始時の道場の先生の話では
開始時間を早めたのだとか。
幼少の部だからと言って
ジュニア(小学生)の部の人も
稽古しに来てオッケーと言う事だそうです。

準備体操~受け身の練習とこなし
最近行われている
走りつつ亀状態の黒帯先輩を越えての
飛び込み前回り受け身に挑戦したんですが
見事に背中から着地。
もはや受け身にあらずだったので
離脱。
いつかリベンジしようと。

今回の打ち込みは
・払い腰 80
・大腰 20

と復習も兼ねた偏り気味で。

休憩を挟んで技の研究の時間。
今回は投げ込みをやりましょうと言う事で
1人2つの技でと言う事だったので
オイラは定番になりつつある
・払い腰
・大腰(自称鉄板技)
で挑む事に。

乱取りやるには時間があると言う事で
もう1度投げ込みを。
釣り込み腰をやってみたんですが
釣り具合が足りない為
『釣り込み腰』っぽいなにか。に。

【釣り込み腰】
簡単に言うと、払い腰の上半身を動きはそのままで
下半身の動きを大腰系にした感じ。
釣り手を高く引き上げながら
相手を自分の腰に乗っけて投げる技。
これが相手の袖に変わると
『袖釣り込み腰』になります。

黒帯先輩から見本を見せて頂きましたので
修正してせっかくなのでモノにしてみようかと。

まだ時間が余っていると言う事で
寝技の乱取りに。
腕ひしぎ逆十字に持って行かれそうだったのには
少々驚きましたが、大人の部の試合では
当然アリなので、そこはちゃんと対処してみましたが
上手くいかなかったし利き腕を取られたのもあって
力技で強引に持ち上げ系に。
さあ、こちらの反撃の番
って所で時間が来てしまいました。

乱取り時間。
オイラ、技が上手くいかなかった時に
つい「あ・・・」とか「ダメだー」とか
言ってしまうので黒帯先輩から
最初に釘を刺されました。叫び

リフレッシュしたので
今までよりも肩に力が入らない感じだったのですが
技を出す瞬間にってのが
イマイチ感覚が分からなくて
終わり辺りでは力が入っていた感じだったので
意識して解除していたら
投げられるみたいな
面白可笑しい感じに。

最後、指のケガしてたかさぶたが剥がれてしまい
黒帯先輩の柔道着とオイラの柔道着に
血糊が。
(冗談で)クリーニング代、置いとけよー。
と、黒帯先輩に言われたのは
ここだけの秘密。にひひ
※ご存知の方も多いと思うのですが、
柔道着についた血液は乾かないうちに洗濯すれば
大体落ちてくれます。

今日も色々勉強になる稽古でした。
しっかり復習しておこうと思います。

お疲れ様でしたー。