新年度になりまして気持ちを新たに
門司道場へ。
丁度始まるか始まらないかの時間に着いたので
柔道着に着替えて参加。
前回辺りからオイラは皆と
飛び込み前回り受け身をやっているんですが
どうもオイラ、鈍臭いみたいで
踏み込みの足が上手く踏み込めなくて
高さ的には問題ないんですが
一旦止まっての
飛び込み前回り受け身になってしまいます。
徐々に慣らしてスムーズに出来る様に
頑張ります。
打ち込みの時間。
今回の打ち込みは
・一本背負い 10
・大外刈り 10
・払い腰 60
・大腰 20
と比較的まんべんなくしてみました。
技の研究の時間。
今回は大人の部・ジュニアの部と人数少なめの
アットホームだったのもあってか
大人の部は払い腰をやりましょうと言う事に。
黒帯先輩の見本の下
2人1組みで足の位置や
引き手・釣り手の位置と
上半身の崩し、足のかけ位置を
確認・修正しました。
投げ込み時間。
ジュニアの部も混ざっての投げ込み時間でした。
大人の部は今日の技の研究のおさらいを兼ねて
払い腰以外では投げ込まない事と言う
縛りがかかっていました。
オイラはと言うと
3回目に投げるハンデをもらいましたが
払い腰特訓の成果もあってか
無事に投げ込めました。
乱取り時間。
気持ちオイラの元立ちっぽい感じでしたが
ジュニアの部・大人の部ほぼ全員での乱取り。
全5回中4回やりましたが
相手の袖を取ろうとした時に
親指の付け根を痛めたみたいで
帰宅後触診したら熱っぽくなって
腫れていたので
塗る湿布薬で応急処置しています。
痛めた直後は痛くて動かせませんでしたが
今は親指を動かす事が出来るので
骨には異常なさそうです。
仕方が無い怪我なので無問題。
ただ、右手なので箸を使う時は苦労するかも

※オイラは左利きですが、書くのと食べるのは
母ちゃんに右利き矯正されています。
お疲れ様でしたー
