地元柔道教室日記【その7】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。

木曜日は地元柔道教室の稽古の日。
ジュニアの部と大人(中学生)の部は
春休みと言うのもあって
朝・昼・晩と柔道漬けな毎日を
過ごしているご様子。

年度末でスポーツ保険の切り替えもあって
強制的に柔道着を乾かしての参加です。

オイラが行った頃は
ちょうど寝技の乱取りの最中。
忘れない様に
先にスポーツ保険の更新をしてから
教室の先生に挨拶して
競技場脇の更衣室で上着を着替えて
柔軟を念入りにやって
受け身少々やってからの
寝技の乱取りへ参加。

相変わらずオイラは寝技が苦手なのですが
容赦なく襟絞めを狙う子も居て
こちらは三角締めや関節技が使えないけれど
凄くためになる寝技の乱取りでした。

間髪入れずの打ち込み。
オヤジ柔道家には
一番悲鳴が上がる瞬間。

何故なら
寝技で腕力をほぼ使い果たしているから
そのままの流れでの打ち込みはバテ上がる確率が
半端ない感が。

それはともかく
こちらの教室では日によって
打ち込み10本目に
投げ込む場合がありまして
今日はその日だったみたいで
投げ込んでましたが
出来るだけオイラは堪えてみました。

お次も間髪入れずの
中学生数人元立ちの乱取り。

ついつい空気を読みまくっていたら
読み過ぎて参加するタイミングを
見事に逃したのはここだけの秘密。
と言うのも
春休みというのもあってか
4月から新中学生も大人の部に入っていたので
人数が多くて空気を読んでいたのですが
(とは、言い訳。)
見事に失敗でした。反省します。

そんな訳で、地元柔道教室も
今年度最後の稽古と言う事で
終わりの挨拶での
教室を卒業するメンバーの紹介が
ありまして稽古終了。

こちらも道場同様来年度はしっかり
稽古に参加したいです。
(それには柔道着を2着ほど買わないと・・・。)