全国の柔道で汗を流している皆さん、おはよう御座います。
卒業シーズンとなりました。
オイラの通う道場の
ジュニアの部(小学6年生)も
3月一杯で道場は卒業となります。
勿論続けてもオッケーだし
このまま辞めてもオッケー。
ジュニアの部の子とは
挨拶以外で具体的に絡む事は
ほとんど無いに等しいのですが
これから柔道を続けるにしても
続けないにしても
勉強に部活に(たまに)遊びに
しっかり中学校生活を楽しんで欲しい。
そう思います。
今回の稽古日は
ジュニアの部が道場内での試合の日
と言う事で
大人の部は
試合をチラ見しながらの稽古でした。
オイラ号令による回転運動~打ち込みまで。
今回の打ち込みは
・払い腰 60
・大外刈り 20
・大腰 20
を織り交ぜての打ち込みでした。
しばし休憩後、技の研究の時間。
受験明けの白帯くんと
未完成の技の稽古を
投げ込み式でやりました。
白帯くんが
払い腰をやっていた絡みもあって
オイラも払い腰の精度を上げるべく
払い腰を中心に釣り込み腰と大腰を。
前に比べると(相手の足を)払える確率が
随分上がったんじゃないか?
と思います。
(たぶん、おそらく、きっと・・・。)
これを乱取りで実践できれば
怖いものなしなんですけど・・・。
乱取り時間と言う事で
そのままの流れで乱取りに。
合気道経験者の白帯くんと
初めて乱取りしたのですが
合気道の癖なのか
腕が面白くよく動いて
実際オイラも
合気道の経験者とやるのは
初めてなのもあって
すごく面白かったし
オイラと乱取りしている人って
こんな感じなのかな?・・・と
今まで分からなかった部分が
見えて来たりしていまして
オイラは完全に受けの柔道でしたが
凄くためになった乱取りでした。
年配の黒帯先輩と乱取り。
月曜日に習った事を実践しようと
試みたんですが
なかなか上手くいかず自爆して
そのまま抑え込まれる
ある意味定番パターン。
力負けはしていないし
必ず活路はある(はず)なんで
来週また頑張る事にします。
最後、黒帯先輩から勧められて
最近いらっしゃってます
現役のお巡りさんの黒帯さんと乱取り。
前に稽古に来ていた門司道場
ツートップの1人を
余裕の背負い投げしていた方なので
ドキドキでしたが
お互い初めてだし
相手はこちらの出方を
牽制しつつ伺っている感じで
オイラ的には
なかなか組ませてもらえないし
相手の掴んでいる手を切れないしで
相手の動きを何とか制するので
精一杯でした。
次回はもっと積極的に
攻めて行きたい所。
特に現役お巡りさんと乱取りとか
滅多に無い機会だと思うので
積極的に乱取り申し込みしようかしら
と思ったとか思わなかったとか。
色々な意味で今回も
勉強になる稽古でした。
いつもの稽古後の雑談しての帰りしな
黒帯先輩の1人から
『ムロボさん、空手やっていたんですよね?』
と、空手の本をもらっちゃいました。
今朝最初の部分をパラパラ~っと
見てみたんですが
幾つか役に立ちそうなものがありましたので
取り入れようかと思っています。