NO 柔道(JUDO) NO LIFE【その52:技貧乏ですか?いいえ、技研究です。】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。


※再生時、音が出ますので音量注意です。

暇があるとオイラはYoutubeで
柔道の技の動画を見ていたりします。
それは部活柔道みたいに
毎日出来る訳じゃないのと
本だけでは
具体的な動きのイメージがしにくいのと
通常、背の低い人が覚えるのは
・背負い投げ(一本背負い)
だったりするんですが
オイラみたいにマニアックな(?)技を
覚えたいという人には
使い手が居なかったりする為です。

今回お届けします動画は
オイラが得意な【大腰】

今は型でしか見かけない
嘉納治五郎先生の得意技【浮き腰】

浮き腰の帯を持つ版【釣り腰】

払い腰の足の動き無し版【釣り込み腰】

引き手の袖を持って
自分の組手回転と逆回転する【袖釣り込み腰】

相手の首に腕を回しての【腰車】

の動画です。

解説が英語なのですが
何言ってるか分からなくても
何を言わんとしているかは
何となく分かると思います。

浮き腰自体は、
嘉納治五郎先生の得意技
だと言うのと
猪熊功著の柔道本で
写真だけで知っている程度
だったんですが

今回の動画では
大腰との違いもしっかりあるし
さり気なく(?)治五郎先生の映像が
でている所が流石です。

全体的に見て、
具体的なやり方や
応用のやり方の例もありまして
技を覚えようとしている人には
良い動画だと思いました。

今回は腰技ですが
投げ技や寝技もあるみたいなんで
機会があれば
また紹介したいと思います。