柔道大好き!目指せ黒帯!! 【第69話:練習と実践】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。

今日は小倉南道場での稽古日でした。
その前にオイラの師匠の頼みの用事で
小倉駅へ立ち寄り、道場へ。

遅刻するかと思いましたが
かろうじて間に合いました。にひひ
大人の部の時間になって
道場の先生のご挨拶も終わり
何時もならすぐ始めるんですが
大人の部はオイラを含めて4名だったので
しばし柔軟をしながら雑談していました。
この雑談には理由があるのですが
後日のブログネタになるので
今は伏せておく事にします。えっ

数分して黒帯先輩が1人増えましたし
あまり遅らせても意味が無いし
と言う事で
唯一白帯であるオイラが
準備体操から打ち込みまでの号令かけ役に。

今回の打ち込みは
・払い腰 70
・大腰 20
・大外刈り 10

月曜日にみっちりやった成果が出て来ているのか
いつもよりは腕の動きが良かった気がします。
(↑勿論自画自賛)

休憩を挟んで、技の研究の時間
今回は白帯がオイラだけと言う事で
基本中の基本である
競技場での作法と払い腰の移動稽古を
中心に稽古しました。
途中道場の先生からの指導を受けつつ
修正しながらの稽古でした。

どうやらオイラは
払い腰での上半身の動き
『胸を張る』が
『上体を反らす』に
なりがちになっていまして
その辺を意識しつつ
年配の黒帯先輩の胸を借りて
投げる直前までの足の動きまでを
やりました。

他には復習と言う事で
袈裟固めと横四方固め
あと
それぞれの抜けさせない様にする
稽古をしました。

間髪入れずに乱取りの時間。

全体的な感想なんですが
最近どうも身体全体が変に身構えてしまい
最初の時の様に
積極的に技をかけられなくなっている
感じがします。

これも一種の気負いなんでしょうか。
何とか克服し
前みたいに積極的に攻めたい所です。

来週の月曜日が祝日で
金曜日に稽古がありますので
今回の反省点・修正点を意識しつつ
次に繋げようと思います。

お疲れ様でした~。ニコニコ