柔道大好き!目指せ黒帯!!【第66話:ガチガチ】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。
昨日は小倉南道場での稽古の日で御座いました。
最初は大人の部のメンバー4人と、どうなる?って感じでしたが打ち込みに入るまでに何時もの8人に。
今回の打ち込みは
・払い腰 60
・大外刈り 30
・大腰 10

でやりました。

技の研究時間は白帯集めての、抑え込み技の復習と抜け方の稽古をしました。
具体的にやったのは
・袈裟固め
・横四方固め

オイラ個人が好きなのは上四方固めなのですが、残念ながら出なかったので、黒帯先輩の見本を見てからしっかり稽古しました。

まだ袈裟固めを返される際に、くずれ袈裟固めに移行して、返されるのを阻止するとっさの判断が出来ていないので、その辺を意識して次に生かしたいです。

乱取り時間。
小倉南道場では肩の捻挫からの復帰稽古なのもあってか、何か意識したのかオイラの身体がガッチガチに固まってしまいまして、『組んでいる最中は、もっとリラックスして~』と、ご指導いただきました。
2回目、ご年配の黒帯先輩と乱取りしました。柔道経験豊富な為、白帯レベルの(未完成)技はほとんど返される場合が多いので、主に連携技や崩しを中心にやらせてもらっているのですが、何度か投げられるとオイラもスイッチが入ってしまい、利き腕だけで振り回しつつの大腰を仕掛けたり、釣り手式一本や膝車等やってみたり。
今回は浮き腰に挑戦したんですが、大腰っぽくなってしまい見事に失敗。
足運びと膝の溜めを使うか(大腰)使わないか(浮き腰)の違いなんで、疲れて膝の溜めが無くなって来たら『浮き腰』?みたいな感じか、または左は大腰、右は浮き腰とか。
色々妄想していたりします。
日曜日は寒稽古初参加なので、体調万全で挑もうと思っています。
砂浜ダッシュとか、打ち込みとか、海に入って・・・もあるかも?!(笑)因みに空手の寒稽古で冷たい海に入るのは免疫有るので、入る事自体は抵抗無いですが、柔道着が何処まで重くなるかは全く皆無です。ショック!