柔道大好き!目指せ黒帯!!【第65話:怪我からの復帰稽古】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。

いやぁ~やっぱり柔道最高です。今回はやむを得ない怪我だったケド、稽古見学はオイラにとって『蛇の生殺し』で御座いました。
そんな訳で、肩の捻挫からの復帰初稽古。
『病は気から』とは良く言ったもので、稽古に行くと決めた途端に違和感が無くなりました。
今回の打ち込みは、
・払い腰 60
・大腰 20
・大外刈り 20

軽い休憩挟んで、技の研究時間。
寒い季節なので、身体を温める名目で、寝技の乱取りに。
打ち込みのローテーションの絡みで、オイラより体重の軽い先輩方だったので、半分強引に、半分相手のひっくり返そうとする力を利用したり、抜けられそうな時は抜けてみたり、抜けようともがいたら、逆に相手の術中にハマったりと、久し振りに息が上がりまくりでした。
慣れないとなかなか技に入れず、特にマウントポジションっぽい状態からの攻撃技に乏しい事が判明。ショック!
帰宅後、柔道本とにらめっこしたのは、言うまでもありません。

軽く休憩を挟んで、投げ込みへ。
オイラは無難な『大腰』で挑戦しました。流石に最後辺りに肩が悲鳴を上げそうになりまして、バランスを崩してしまいました。
次に、三人打ち込みをやりました。
オイラは折角なので『払い腰』を選択。
途中『跳ね腰』になったり、黒帯先輩のすね(いわゆる弁慶の泣き所)に踵蹴り入れたりと、実戦投入にはまだまだ。
修正点を指導していただきました。
軽い休憩挟んで、乱取り時間。
三人打ち込みを踏まえての乱取りでしたが、単発技ばかりになってしまい、イマイチでした。
次回は(やれるか否かは別問題として)ある程度オイラの中で戦法を決めておいて、乱取りをやってみようと思います。

乱取り後黒帯先輩から色々ご指導いただきましたので、その辺も取り入れつつ次回(水曜日)に生かしたい。
そんな復帰稽古でした。
お疲れ様でした~。