柔道大好き!目指せ黒帯!!【第59話:連続の投げ込み】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔道で汗を流している皆様、今晩は。

今日は門司道場での稽古の日でした。

少々出遅れましたが
準備運動の最初だけだったので、無問題。
即合流して
移動式の海老
受け身の練習とこなし
打ち込みへ。

今回の打ち込みは
・払い腰 70
・大腰 30

と病み上がりからの
本格的な打ち込みPART 2的な物を。

門司道場に関しては
2週間のブランクなので
全体的にバテ上がりまくりでした。

休憩挟んで技研究の時間
まずは投げ込みをと言う事で、
オイラは鉄板技の大腰でやらせてもらいました。
休憩挟んで、次に
連続の投げ込みをやろう
と言う事に。
正式名称を聞いていたのですが、忘れてしまいました。

やり方は
投げ役はひたすら得意技を中心で投げまくり
投げられ役は
投げられたら即並び直してひたすら投げられまくる。
である程度やったら交代
みたいな感じ。

目的は疲れた後からの
技のキレを如何に維持出来る様にするか?
と同時にスタミナアップ的な物も。

地元柔道教室でも見かけていて
中学生は難なくこなしていたのですが、実際やると以外にキツい。
形は崩れるし、膝の溜めは無くなるしで散々だった気がします。

次、抑え込みの乱取り時間

これに関しては
元々抑え込みは苦手なので、見よう見真似的な感じでした。まだまだ改良の余地ありです。

最後乱取り時間。
今回は今までの挽回じゃ無いですが
2回連続で黒帯先輩チェンジでやらせて頂きました。
オイラの課題的には
積極的に足技を出す事と
前に習った
お互いに釣り手しか持っていない状態の揺さぶりをかける事。
他には
体さばきを利用しての崩しと摺り足を意識しての、歩み足にならない様にする事。
を中心にしてみました。
技をかける方に集中すると、すぐ歩み足になってしまうので
水曜日の乱取り時間でも意識してやろうと思います。

体さばきもそうなんですが
なかなか得意技に持ち込めない部分が多いので、
打開策を考えなくては。
何か連携技が無いか乱取りしつつ試してますが
なかなか難しいですが、何かオイラ的に面白そうな技に出逢うまで
大腰と浮き腰にこだわろうと思います。

お疲れ様でした~。