全国の柔道で汗を流している皆さん、今晩は。
今日は小倉南道場での稽古の日。
左組み手のオイラとしては
左肋骨のダメージを考えて
今週の稽古まで見学と言う事にしました。
黒帯先輩方にその事を話すと
2箇月は見ておいた方が良い
と言うご意見がほとんどでした。
実は前回の肋骨骨折時も
治療始めて2週間目には
出来る範囲内ではありますが
稽古再開していたんで
今回は3週間見学コースと言う
オイラ的にはかなり妥協したつもりだったんですが
う~ん・・・どうしたものか。
でも、大好きな柔道の稽古したいし・・・
痛み止めの薬とバストバンドによる固定で
一応の動作には支障は無いし
強いて言えば受け身練習の時に
衝撃があるのでそこに不安があるかな?
って感じ。
逆に言うとそれが大丈夫ならば一切問題無し。
ここは100歩譲って
病院での経過観察を考慮しつつ
来週から無理しない程度での
稽古を始めるって形でやろうと思います。
そう言えば
道場の先生に稽古中の怪我なので
スポーツ保険を使えるが
どうするか聞かれたんだけど
オイラの責任による
本来ならばしなくても良い怪我なんで
正直どうしようか迷っている所。
今回の治療費を勉強代と思えば
オイラ的には納得な感じがするのは事実だし。
スポーツ保険を使うか否かは
ボチボチ考える事にします。
今日は小倉南道場での稽古の日。
左組み手のオイラとしては
左肋骨のダメージを考えて
今週の稽古まで見学と言う事にしました。
黒帯先輩方にその事を話すと
2箇月は見ておいた方が良い
と言うご意見がほとんどでした。
実は前回の肋骨骨折時も
治療始めて2週間目には
出来る範囲内ではありますが
稽古再開していたんで
今回は3週間見学コースと言う
オイラ的にはかなり妥協したつもりだったんですが
う~ん・・・どうしたものか。
でも、大好きな柔道の稽古したいし・・・
痛み止めの薬とバストバンドによる固定で
一応の動作には支障は無いし
強いて言えば受け身練習の時に
衝撃があるのでそこに不安があるかな?
って感じ。
逆に言うとそれが大丈夫ならば一切問題無し。
ここは100歩譲って
病院での経過観察を考慮しつつ
来週から無理しない程度での
稽古を始めるって形でやろうと思います。
そう言えば
道場の先生に稽古中の怪我なので
スポーツ保険を使えるが
どうするか聞かれたんだけど
オイラの責任による
本来ならばしなくても良い怪我なんで
正直どうしようか迷っている所。

今回の治療費を勉強代と思えば
オイラ的には納得な感じがするのは事実だし。

スポーツ保険を使うか否かは
ボチボチ考える事にします。
