全国の柔道で汗を流している皆さん、こんにちは。
すっかり涼しくなって稽古もし易い環境になっていますが
稽古後の汗で濡れた柔道着のままでは風邪を引きますので
上半身だけでもさっさと着替えましょうね。
さて、今日は小倉南道場で稽古の日です。
道場の先生の話しによると
警察官を目指している女性が入門して来る
・・・・・かも。
と言う事で、
新しいメンバーが増えると言う意味で
楽しみだったり。
白帯達が稽古の相手をする事になると思うので
覚悟しておく様に。
と付け加えられた事から
『お手柔らかにお願いします。』としか
言い様が無い…感じが。
最近は実際に投げられないと
受け身は覚え無いと言う事で
前に比べるとガンガン投げられる確率が
高くなって来ました。
勿論受け身をしっかり取る事も大切なんですが
投げられるという事は
その分こちらの柔道が攻めの柔道になっていない
か
まだまだ技が未熟と言う事なので
その辺の反省も踏まえつつ
次の稽古では同じ手で投げられない様にして
出来る限り覚えている技を積極的に出して
乱取り、試合に繋げられる様にやるのが
今後の課題。
門司道場ではオイラが上達するのを
待ってくれている感じを匂わせて来る
黒帯先輩も居ますし
せっかくの期待を裏切る訳にはいかないし。
まだまだ力不足と言う意味でも課題が多いので
同時進行でやらないといけないと言う点で
白帯って(どの競技でも)大変だなーって
つくづく実感している所です。
1歩ずつ着実に頑張ろう…。