全国の柔道家の皆さん、今晩は。
(見学ですけど)日曜日の興奮冷めやらぬうちに
稽古の日となりました。
今回の打ち込みは
・大腰 20
・払い腰 80
と、払い腰寄りでやりました。
休憩を挟んで技の研究の時間。
今回は月例試合を控えているメンバーが
来ていると言う事で
試合に出るのは初めての茶帯先輩達なので
黒帯先輩たちからの
注意点・寝技移行の練習・競技場での
礼儀作法など
オイラも見学でみっちり指導されました。
そんなこんなしていたので
乱取り時間が短くなりましたが
4回中2回参加させてもらいました。
1本目オイラの道場での師匠との乱取り。
何度か投げられた後に
オイラの小内刈りが決まって乱取り時間も終了。
・・・あれ?様子がちょっと変。
聞いた所、オイラの釣り手は
襟と一緒に師匠のお肉もしっかり握っていたらしく
『痛みに堪えるので必死だった。』との事。
・・・・。(頭突きの次は肉つまみか・・・・。)
乱取り最中は出来るだけリミッター解除して
何も考えない様にしその時の反応で
技を出す様にしているので
細かい所まで気を配れないのが仇になったらしい。
勿論師匠にはお詫びしまくりでした。
確かに肉を掴まれた状態では
相手の技に集中出来ないわな・・・。
2本目黒帯先輩にお願いして
間髪入れずに挑戦。
最初は指導乱取りになり
引き手はもう少し肘側
もしくは肘を取りに行くと良い
と言う事を指導して頂きました。
後半はほとんどオイラの技を受ける感じで
オイラの足が揃ったりした時に
黒帯先輩の足技が来るみたいな感じでした。
特に指摘が無かったので
大内刈りと小内刈りに関しては
今の所特に問題は無い感じ(?)
稽古終了後道場の先生に
宮地嶽神社の奉納柔剣道大会の事を話して
一般の飛び入り参加も可能な事を話したら
『来年は考えてみようかな・・・。』
って言っておられました。
大会自体にはいわゆる『大人の事情』が
絡んでくるんでオイラの道場は駄目なんですが
一般参加オッケーとなれば話しは別。
オイラも参加したいので
そう言う意味での布石にはなったかも・・・。
詳しいお祭りの名前を聞いていたので
来年の柔道大会一般飛び入りの部は
益々面白くなるかもしれません。(予定は未定)