靴下を履く時は左足からの方のムロボです。
フライデー柔道と言う事で
ジュニアの部6名
大人の部1名
と言うアットホームな状態で開始。
『心配しなくても後から黒帯来るからね♪』
と言う先生の気遣いを受けつつ
人数が少ないと言う事で
円形陣を作っての準備運動。
これはこれで凄く新鮮でした。
打ち込み時間近くなると
黒帯先輩が2人やって来ましたので
オイラは黒帯先輩の1人と延々10回10セット
打ち込みを。
今回は
・跳ね腰 70
・大腰 20
・一本背負い 10
休憩を挟んで技の研究の時間
今回は
『自分が相手に乗られた状態からの肩固め』
のやり方を教わりました。
まずは見本を見せてもらうのと同時に
自分が仰向けになってしまっても
下半身が自由な状態で相手に乗られただけでは
50:50である事と
乗られた側の状態が
片足が自由 → マウントポジションの順で
ピンチになる。
という話しをしてもらいました。
黒帯先輩と技をかけあいながら
一通りの動きを理解した所で
寝技をやる時には腹筋が重要な事を痛感。
休憩を挟んで乱取りタイム。
この時は黒帯先輩がもう1人増えて3人に。
小倉南道場のプロレスラー(?)と呼ばれる
黒帯先輩と
まずは移動乱取りと言う事でやりましたが
(怪力過ぎて)なかなか切らせてくれない
と焦っているうちに足が揃ってしまい
見事に投げられました。
仕切り直し後
こちらから組んで速攻小内刈りで
一本とらせてもらいました。
更に仕切り直して
色々試していたんですがぱっとしないうちに
黒帯先輩の内股でやられちゃいました。
ジュニアも一緒に乱取りをやっている絡みで
休憩がてら間に入ってぶつからない様に監視。
そして次に乱取りしたのは
前回頭突きをかましてしまった黒帯先輩。
前半は確認するかの様にこちらの足技を
色々受けて頂きました。
後半、黒帯先輩の足払いを食らったんですが
丁度力が抜けた時に食らってしまった為
ダメージが半端なく、空手以来の
文字で表すならば『ビリビリ状態』で
足が言う事を聞きません。
それも2度食らったので
『後はどうにでもして下さい状態』
その後時間切れになったので
事なきを得たんですが
もし何か技をやれと言われても
効果無しだっただろうし
何かしらの技を食らえば
簡単に投げられていたと思います。
ただ、
実戦的な攻撃のされ方は
こんな感じだろう
と言う勉強にはなりました。
足を封じれば
『投げ放題』『転がし放題』ですもんね。
色々な人の柔道が見られて、凄く勉強になります。