前の日の夜に師匠に電話して
行橋で行われる夏祭りに
QunQunがステージイベントをやると言う事を
聞きまして、ちょっとした用事があったんですが
日曜日にまわして行って来ました。
現地に着いた頃に丁度お祭りが始まった様で
開催の合図の花火の煙が見えていました。
2会場あるうちの『まちなかステージ』のある
商店街へ。

開始すぐだった為か、
何時も見かけるQunQunファンの皆さんは
まだ会場入りしていないみたいで
しばし周辺を散策。
ちなみに当日のスケジュールは以下のとおりでした。
※肖像権の絡みがありますので、一部伏せております。
で、行橋中学校の吹奏楽部の演奏が始まる頃には
ファンの皆さんもボチボチ集まり始めて
師匠はファンの皆さんと談笑。
オイラはステージイベントを堪能していました。
(見るのに夢中で写真を撮り忘れてしまったのが
ちと痛い・・・。)
吹奏楽部の演奏ですが3年生が抜けてしまったので
自信が無いと言う話しだったのですが
良い感じで演奏出来ていて良かったと思います。
次のダンスパフォーマンスですが
生き生きと踊っている子や
緊張があからさまに顔に出ている子など
個性があって楽しく拝見させて頂きました。
ベリーダンスステージ。
テレビの通販番組でしか見た事が無かったんで
生で見るのはこれが初めて。
前ステージのお子様のダンスとは違って
大人の女性の魅力が見事に表現されていて
すばらしいステージだったと思います。
そしてお待ちかねQunQunステージ1回目。
もうこの頃にはファンの皆さんは集結状態で
ステージそばのグッズ販売コーナーで
勇み足交流している師匠を含めファンの人達も。
オイラ的に今回初めてステージを見るメンバーも
居たりして興味津々で見させてもらいました。
1回目と言う事で師匠も含めファンの人達は
『様子見』とか言ってましたが
中途半端にフェードアウトするmixを暴発。
個人的な意見としては
2回目やるんなら1回目からやっても問題無いし
2回目やって注意された方が
格好悪い気がするのですが
気のせいでしょうか。
1回目ステージが滞り無く終わり
オイラは水分補給しにコンビニ探し。
ちょっと離れた所にあったので
2回目のステージはほとんど見られませんでした。
で一時休憩して
今川ステージへ移動。
3回目は時間が空いていて
19:20~なので数時間暇があったんで
オイラは焼きそば・コーンバター・かき氷と
お祭りの露店を満喫。
師匠はかき氷を食べつつファンの方と談笑。
まんまちゃんのステージが始まったので
一部始終を観覧。
観客が多くなって来たのでステージ中央付近に
移動。
行橋市民吹奏楽の皆さんの演奏が始まったので
聞いてました。
さすが大人になると全体的にまとまっているので
中学生の吹奏楽とはまた違った楽しさがあります。
哺乳瓶早飲み大会に移って
一部吸い口が小さ過ぎて早飲み出来ないと言う
ハプニング(?)もありましたが、無事終了。
いよいよ3回目ラストステージとなります
QunQunステージ。
良い感じで辺りも暗くなって来て
閃光ブレード(略して『閃ブレ』)も
良い感じで効果を発揮しそうな感じ。
師匠達はステージまん前まで移動。
オイラは荷物番兼でそのままの位置で観覧。
細かい事を言えば色々ありましたが
一応ステージは終了。
いよいよグランドフィナーレの花火大会
2,500発の花火が今川河川敷の空に
大輪の花を咲かせまくります。
ハート型花火や
ニコちゃんマークの花火など
伝統的な花火や派手な花火が上がると
観客の皆さんの拍手と歓声が。
見た場所が
打ち上げ箇所から川を挟んだ所だったので
思った以上に燃えカスが落ちて来ていたんで
来年来る事があれば
もう少しだけ遠くで見た方がいいかも。
とか思ったり。
今年の夏も、もう終わりなんですね。
追伸:
オイラのライトセイバーも持って来ておくべきだった
と後悔したのは言うまでもありません。
追伸の追伸:
実は同日にRev.from DVLのお祭りステージが
あったのを綺麗に忘れていました。
行橋で行われる夏祭りに
QunQunがステージイベントをやると言う事を
聞きまして、ちょっとした用事があったんですが
日曜日にまわして行って来ました。
現地に着いた頃に丁度お祭りが始まった様で
開催の合図の花火の煙が見えていました。
2会場あるうちの『まちなかステージ』のある
商店街へ。

開始すぐだった為か、
何時も見かけるQunQunファンの皆さんは
まだ会場入りしていないみたいで
しばし周辺を散策。
ちなみに当日のスケジュールは以下のとおりでした。
※肖像権の絡みがありますので、一部伏せております。
で、行橋中学校の吹奏楽部の演奏が始まる頃には
ファンの皆さんもボチボチ集まり始めて
師匠はファンの皆さんと談笑。
オイラはステージイベントを堪能していました。
(見るのに夢中で写真を撮り忘れてしまったのが
ちと痛い・・・。)
吹奏楽部の演奏ですが3年生が抜けてしまったので
自信が無いと言う話しだったのですが
良い感じで演奏出来ていて良かったと思います。
次のダンスパフォーマンスですが
生き生きと踊っている子や
緊張があからさまに顔に出ている子など
個性があって楽しく拝見させて頂きました。
ベリーダンスステージ。
テレビの通販番組でしか見た事が無かったんで
生で見るのはこれが初めて。
前ステージのお子様のダンスとは違って
大人の女性の魅力が見事に表現されていて
すばらしいステージだったと思います。
そしてお待ちかねQunQunステージ1回目。
もうこの頃にはファンの皆さんは集結状態で
ステージそばのグッズ販売コーナーで
勇み足交流している師匠を含めファンの人達も。
オイラ的に今回初めてステージを見るメンバーも
居たりして興味津々で見させてもらいました。
1回目と言う事で師匠も含めファンの人達は
『様子見』とか言ってましたが
中途半端にフェードアウトするmixを暴発。
個人的な意見としては
2回目やるんなら1回目からやっても問題無いし
2回目やって注意された方が
格好悪い気がするのですが
気のせいでしょうか。
1回目ステージが滞り無く終わり
オイラは水分補給しにコンビニ探し。
ちょっと離れた所にあったので
2回目のステージはほとんど見られませんでした。
で一時休憩して
今川ステージへ移動。
3回目は時間が空いていて
19:20~なので数時間暇があったんで
オイラは焼きそば・コーンバター・かき氷と
お祭りの露店を満喫。
師匠はかき氷を食べつつファンの方と談笑。
まんまちゃんのステージが始まったので
一部始終を観覧。
観客が多くなって来たのでステージ中央付近に
移動。
行橋市民吹奏楽の皆さんの演奏が始まったので
聞いてました。
さすが大人になると全体的にまとまっているので
中学生の吹奏楽とはまた違った楽しさがあります。
哺乳瓶早飲み大会に移って
一部吸い口が小さ過ぎて早飲み出来ないと言う
ハプニング(?)もありましたが、無事終了。
いよいよ3回目ラストステージとなります
QunQunステージ。
良い感じで辺りも暗くなって来て
閃光ブレード(略して『閃ブレ』)も
良い感じで効果を発揮しそうな感じ。
師匠達はステージまん前まで移動。
オイラは荷物番兼でそのままの位置で観覧。
細かい事を言えば色々ありましたが
一応ステージは終了。
いよいよグランドフィナーレの花火大会
2,500発の花火が今川河川敷の空に
大輪の花を咲かせまくります。
ハート型花火や
ニコちゃんマークの花火など
伝統的な花火や派手な花火が上がると
観客の皆さんの拍手と歓声が。
見た場所が
打ち上げ箇所から川を挟んだ所だったので
思った以上に燃えカスが落ちて来ていたんで
来年来る事があれば
もう少しだけ遠くで見た方がいいかも。
とか思ったり。
今年の夏も、もう終わりなんですね。
追伸:
オイラのライトセイバーも持って来ておくべきだった
と後悔したのは言うまでもありません。
追伸の追伸:
実は同日にRev.from DVLのお祭りステージが
あったのを綺麗に忘れていました。
