車ゲーム筐体のひとつであります
頭文字D かれこれ6弾目に入るんですが
8月9日に200kmのマイレージの貯まった
IDカード(別売り)を持っている人には
新しい車が追加されています。
PRIUS(ZVW30)
駆動方式:FF
ミッション方式:CVT(無段変速機)
で、早速3台目の遊び仕様の車として
追加しました。
実際走って見た感想ですが
所詮はゲームなんで
スタートと同時にアクセル踏み込めば
ホイルスピンはしてくれます。
が、
MT(マニュアル・トランスミッション)や
AT(オートマティック・トランスミッション)
と違い、変速時のトルク抜けが(本来は)無いので
加速が凄くスムーズな感じがしました。
※何時もはオイラMT(マニュアルトランスミッション)。
そういう意味で凄く乗り易い感じ。
ただFFなんでチューニングした時の挙動が
どうなっている事やら・・・。
※オイラは基本4WDに乗っています。
(限りなく2WDに近い4WDにも乗っています。)
どノーマルなので(?)最大159km位しか
出ていませんでしたが
数こなしてチューニングしていけば化けるのでしょうか…。
オイラの親びんみたいに複数枚カードを
作っておけば良かったかも…とちょっと後悔。
何故ならカード1枚につき3台までしか
登録出来ないっぽいから。
1000kmのマイレージがもうちょっとで貯まるんで
FT86に乗ろうと思っていたんですが
プリウスに使ってしまったんで
どうしようか…って感じ。
ま、何とかなるか。
色々調べたんだけど
【CVT】とは
Continuously Variable Transmission の略。
要は無段変速機の事なんですが
ATを突き詰めるとCVTになるんだそうで
ここ最近のATのギアが多段化されているのが
その証拠なのだそう。
そもそもCVTは2つの滑車の径を連続的に変える事により
変速するのだそう。
ゆえに利点とも言える
ATみたいにギアが変わる度にショックを感じる事が無い。
ただ欠点もあって
滑車同士はベルトで繋がれているので
極端な高トルク(例えば輸送用の大型トラックなどの力)
には(長い目で見て)耐えられないのだそう。
※勿論日々技術は進化しているので
一概には言えない事をお断りしておきます。
頭文字D かれこれ6弾目に入るんですが
8月9日に200kmのマイレージの貯まった
IDカード(別売り)を持っている人には
新しい車が追加されています。
PRIUS(ZVW30)
駆動方式:FF
ミッション方式:CVT(無段変速機)
で、早速3台目の遊び仕様の車として
追加しました。
実際走って見た感想ですが
所詮はゲームなんで
スタートと同時にアクセル踏み込めば
ホイルスピンはしてくれます。
が、
MT(マニュアル・トランスミッション)や
AT(オートマティック・トランスミッション)
と違い、変速時のトルク抜けが(本来は)無いので
加速が凄くスムーズな感じがしました。
※何時もはオイラMT(マニュアルトランスミッション)。
そういう意味で凄く乗り易い感じ。
ただFFなんでチューニングした時の挙動が
どうなっている事やら・・・。
※オイラは基本4WDに乗っています。
(限りなく2WDに近い4WDにも乗っています。)
どノーマルなので(?)最大159km位しか
出ていませんでしたが
数こなしてチューニングしていけば化けるのでしょうか…。
オイラの親びんみたいに複数枚カードを
作っておけば良かったかも…とちょっと後悔。
何故ならカード1枚につき3台までしか
登録出来ないっぽいから。
1000kmのマイレージがもうちょっとで貯まるんで
FT86に乗ろうと思っていたんですが
プリウスに使ってしまったんで
どうしようか…って感じ。
ま、何とかなるか。
色々調べたんだけど
【CVT】とは
Continuously Variable Transmission の略。
要は無段変速機の事なんですが
ATを突き詰めるとCVTになるんだそうで
ここ最近のATのギアが多段化されているのが
その証拠なのだそう。
そもそもCVTは2つの滑車の径を連続的に変える事により
変速するのだそう。
ゆえに利点とも言える
ATみたいにギアが変わる度にショックを感じる事が無い。
ただ欠点もあって
滑車同士はベルトで繋がれているので
極端な高トルク(例えば輸送用の大型トラックなどの力)
には(長い目で見て)耐えられないのだそう。
※勿論日々技術は進化しているので
一概には言えない事をお断りしておきます。