26日からゲームコーナーで稼動しているご様子で
早速やって見ました。
基本は前作と同じ。
ゲームし終えてから
カードが排出されるパターン。
カードのみの購入モードは無し。
今回からカードダス専用ICカードを使うと
使っているアニマルに経験値が入り
レベルアップする仕組みなので
長く続けるもしくは、頻繁にやる人は
『ICカードは必須アイテム』と言えます。
小学生以下ならば
(通常400回の所)100回しかセーブ出来ないが
お試しICカードがもらえるお店もありますので
お子様は要チェックかもです。
さて、やって見た感想なんですが
画面が大きくなったのと新しい筐体で
凄く新鮮でした。
絵が綺麗なのは言うまでもなく
最初カードが無い状態でも
充分楽しめました。
モードは
1人で遊ぶと2人で遊ぶを選ぶ事が出来、
2人で遊ぶでも100円。
このモードだと友達同士の対戦になりますので
100円と言う価格から
2枚カードが出るとは思えないので
おそらく勝った人が
カードをもらう形になると思われます。
※ここは要検証。
もしこの仮説が正しければ
数こなしてカードを集める
もしくは
ICカードを駆使して育てまくったアニマルが
おのずと強い
と言う事になり兼ねないので
友達同士対戦で使われる事は
『ケンカになるであろう』と言う観点から
店舗大会のみの使用になるのではないか?
と思ったり。
今回はICカード使わずでのお試しだったんで
どれ位経験値が入るかとか
レベルアップまでどれ位とか
詳しい部分は分からないんですが
どれだけレベルアップするのか・・・。
そういう意味ではICカード制導入で
弱いアニマルでもレベルアップさせれば…と言う戦略が
生まれた反面、この不況で収入が少ないのに
投資額が半端ないとも言えるかもしれません。
親御さん…心中お察しします。
後の問題は排出パターンが判明して
空気の読めないプレイヤーが出て来る事。
前作の使いまわしな部分が多いので
そこまで人気が出るかどうか
個人的には怪しい所ですが
お子様には良い感じで楽しめると思います。
問題があるとすれば
ICカードもそうなんですが
バーコードが1箇所印刷になってしまった事。
カードスリーブに入れるありき
って感じみたいです。
乱暴にって訳じゃないんですが
頻繁に楽しむお子様にバーコード印刷箇所1箇所は
ちと厳しいかもしれません。
…って所までお子様は考えないから、いっか。
他に気になった所はスマホと連動する(かも?)
って話なんだけど
皆が皆スマホを持っている訳ではないんで
もう少し様子を見てから
連動を考えて欲しかった気がします。

今回ゲットしたカード達