柔道大好き!目指せ黒帯!! 【第26話:左組み手同士の乱取り】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

今日は楽しみな稽古の日。
ここ最近乱取りっぽい状態になって来ているので
正直、やっている最中はキツイですが、
稽古が終わった後の充実感は格別です。
…と言いたい所ですが
バテているのが現実です。

漫画『柔道物語』曰く

弱い間はバテたりきつく感じる事が多い
との事なので、
バテない位に強くなりたいです。
その為には日頃の努力と
稽古時の乱取りに進んで参加して
コツを早く掴む様にしないと…。

さて、今日の稽古内容ですが
打ち込みは
大外狩り 20
大腰 70
一本背負い 10

乱取り時間中はちょっと変則で
最初12分間は技の研究と言う事で
オイラは右組みの黒帯先輩と
試合形式での引き手・釣り手を取るまでと
取ってからの技への移行の稽古を。
数分もしないうちに指に力が入らなくってしまい
最後はヘロヘロでしたが、何とかクリア。

インターバルをおいて

次はオイラと同じ左組み手の
つい最近黒帯になった先輩と乱取りしました。
出足払い・大内刈りなどで崩そうとするのですが
なかなか崩れない。
力で左右に振って見るが力は所詮力。
技に繋がらないまま硬直してしまう。

隙を見て一本背負いに持って行こうとしても
オイラの重心が後ろにあって決まらない。
で、逆に足払い食らって倒される。

引き手・釣り手を取ったは良いが
オイラに間がある為に、
相手にも引き手・釣り手を取られて
にっちもさっちも行かなくなる。
と言うお粗末な結果に。

時間終了後に黒帯先輩から
技は(かからないと分かってしまっても)
諦めずにしっかりかけないといけない
と指導を頂きました。
フェイントとしても出したんですが
次の技に繋がら無いという意味で
フェイントにもなっていないんで
次回はその辺もしっかり踏まえつつ
稽古に生かそうと思います。
しかし同じ左組み手同士だと
いつもは右組み手の先輩とやっているので
凄くやりにくい感じがしたのは
気のせいでしょうか・・・。

稽古後の雑談中
きつさで倒れそうになっていたのは
ここだけの秘密です。