NO 柔道(JUDO) NO LIFE 【その2:日常における鍛錬?】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

色々な課題が生まれる中
身近な物で何か鍛錬に使えそうなものは無いか?
と考えているんだけど、
課題のうちの

・腕の力のオン/オフ
・つま先に重心を置く癖付け

にイヌの散歩を利用出来ないかと思いまして
ただいま実践している最中です。

オイラの家にはイヌが3匹居るのは
ブログをご覧の方ならご存知のとおり。
うち2匹はまだ1桁年齢なので元気が半端無いので
イヌの綱を持つ時は柔道着を掴む時と同じ

中指・薬指・小指の3本しか使わない。
と言う事にして

通常持っている時は、
指だけに力を入れたままにして
腕・肩は極力リラックスする様に意識して
イヌが引っ張った時に腕・肩に力を込める感じで
実践における鍛錬と引きの鍛錬を。

イヌの散歩中は極力つま先に重心を置く感じにして
踵を少し浮かせている感じをキープする事で
背負い投げなどの重心を前にキープする鍛錬を。

すり足の稽古なんですが
家では裸足でうろちょろしているし
前にブログで書いたとおり床がフローリング化
されたんですり足移動していれば
身につきそうな予感がしています。

効果があるかどうかは怪しい所だけど
やらないよりはやった方が良いよね…。
って事で。

柔道やる以上は、強くなりたいって気持ちは
大人も学生さんも変わらないでしょうし
オイラも強くなりたいのは事実だし。

色々な書物と師匠からのアドバイスや
道場の先輩方からの経験談を参考にして
自分にあった鍛錬を実践しようと思います。