柔道大好き!目指せ黒帯!!【第22話:一本背負い投げマスター?】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

帰宅後疲れ果てている自分に気付きました。
よる年波のせいか、真剣にやったからかは不明ですが
ただただ眠りたい。この一言です。

さて、今日の稽古は何時もの準備運動後
打ち込みとこなして
今回は喧嘩四つ組み手におけるさばいた後に
繋げる技・・・だったんですが
右組み手用で左組み手にはちょっとそぐわない
と言う事で考えあぐねている所に
先生がやって来て
『釣り手利用の一本背負いと
通常の一本背負いをマスターしましょう。』
と言う事になり、一本背負いの稽古に。


【一本背負い投げ】

背負い投げと違う点は、自分の釣り手を放して
自分の引き手で掴んでいる相手の腕の脇の下に
自分の釣り手だった腕を
肘の内側が当たる感じで入れて
そのまま挟み込み、
相手の耳を掴むかのように掌を捻る事で
相手の脇(腕)を固定し、

あとは背負い投げと同じ

膝の溜めを利用して投げきれば完成です。

注意点はしっかり脇の下に入れ込み
掌を捻って固定する事。
これが固定出来ていないと、
相手が左右に逃げる事が出来るので
技がかかりません。

相手の脇の下にしっかり入れないといけ無いので
感覚を掴むのが大変でした。
いざ腕がちゃんとした位置にあっても
掌を捻って固定していなかったりして
なかなか上手くいきませんでした。

おかげでオイラの左腕には
内出血が沢山出来るハメになるんですが。

一通り一本背負いの練習をして
一息ついた頃に
乱取りの練習に誘われたので
そのままやる事に。
相手の力に対してオイラはまだ
力で対抗してまして、両者動かず状態に。

どうも体重の乗っている足が判別出来なくて
足払いかけたのが体重の乗っていない方だったり
相手がオイラに足払いかけて
隙を作ってくれているのに何も出来無かったりと
まだまだ不十分な点が多いです。

稽古後、何時もの雑談途中に
『武道場近くの川に蛍がいる』って事で
残っている皆で見てました。
小倉の(オイラの田舎町に比べれば)都会の川で
蛍を見る事が出来るなんて凄い事だよねー
とか言いながらしばし蛍鑑賞してました。