何時もの準備運動から受け身までやって
今回オイラの打ち込みは
・大外刈り 50
・大腰 40
・背負い投げ 10
今回はコンビネーション技を習うと同時に
オイラの大外刈りの悪い点を
先生に指摘しもらいましたので
修正していました。
今回習ったコンビネーションは
大内刈りからの背負い投げ
大内刈りをしっかりかけないと
相手は前に来てくれないので
しっかりかけるのがコツ
と、本で読んでいたんですけど
いざやってみるとなかなか難しい。
まずは大内刈りを身体に叩き込む事を
優先してそれに背負い投げの流れを
組み込む感じに。
では乱取りでやってみますか
と言う話しになり
黒帯先輩と乱取りしたんですが
相手に翻弄されまくりで
棒立ちするのと相手の足払いを堪えるので
精一杯。仕舞いにはオイラが諦めてしまって
投げられる始末。
わざと隙を作ってくれているんですけれど
既に混乱状態のオイラには
技の選択肢は無いに等しく
「?」マークが浮かぶばかり。
その後何人かの黒帯先輩と
乱取りモドキをしたのですが
小内刈りと大内刈り出すので精一杯で
肝心のコンビネーションには持っていけないし
半分得意技になりつつある背負い系も
あまり使えませんでした。
勿論こちらは正真正銘の白帯なんで
簡単に黒帯先輩に技をかけられとは
思っていませんが
オイラ自身頭が真っ白になってしまっては
せっかく覚えかけている技すらも
『無』になる感じがして正直悔しい限り。
次回はもっとこなせる様に
復習出来る部分は復習しようと思います。
他に注意されたのは
(無意識とは言え)腕の力が入りっ放しな事。
オンとオフの切り替えが上手く行かないので
技に移行したくても腕が動かない事が
しばしばありました。
これも課題のひとつです。
【追記】
相手の足払いを堪えまくったんで
何気に両足共痛い。(´・ω・`)
今回オイラの打ち込みは
・大外刈り 50
・大腰 40
・背負い投げ 10
今回はコンビネーション技を習うと同時に
オイラの大外刈りの悪い点を
先生に指摘しもらいましたので
修正していました。
今回習ったコンビネーションは
大内刈りからの背負い投げ
大内刈りをしっかりかけないと
相手は前に来てくれないので
しっかりかけるのがコツ
と、本で読んでいたんですけど
いざやってみるとなかなか難しい。
まずは大内刈りを身体に叩き込む事を
優先してそれに背負い投げの流れを
組み込む感じに。
では乱取りでやってみますか
と言う話しになり
黒帯先輩と乱取りしたんですが
相手に翻弄されまくりで
棒立ちするのと相手の足払いを堪えるので
精一杯。仕舞いにはオイラが諦めてしまって
投げられる始末。
わざと隙を作ってくれているんですけれど
既に混乱状態のオイラには
技の選択肢は無いに等しく
「?」マークが浮かぶばかり。
その後何人かの黒帯先輩と
乱取りモドキをしたのですが
小内刈りと大内刈り出すので精一杯で
肝心のコンビネーションには持っていけないし
半分得意技になりつつある背負い系も
あまり使えませんでした。
勿論こちらは正真正銘の白帯なんで
簡単に黒帯先輩に技をかけられとは
思っていませんが
オイラ自身頭が真っ白になってしまっては
せっかく覚えかけている技すらも
『無』になる感じがして正直悔しい限り。
次回はもっとこなせる様に
復習出来る部分は復習しようと思います。
他に注意されたのは
(無意識とは言え)腕の力が入りっ放しな事。
オンとオフの切り替えが上手く行かないので
技に移行したくても腕が動かない事が
しばしばありました。
これも課題のひとつです。
【追記】
相手の足払いを堪えまくったんで
何気に両足共痛い。(´・ω・`)