柔道大好き!目指せ黒帯!! 【第17話:乱取りと大内刈り】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

全国の柔人の皆さん、今晩は。
さて、今回の稽古はオイラの肋骨骨折が
ほぼ完治したとみなしての
本格的な復帰稽古でした。

前受け身も問題ない感じだったんで
準備運動から受け身まで参加しました。
全員打ち込みは
人によっては激しく当たってくるので
今回まで後ほど個人でやろうかな・・・
とか思っていたら
黒帯の先輩に呼ばれてしまいましたんで
こちらも復帰初参加となりました。
難なくクリアしたんで、問題ないみたいです。

色んな人の柔道が見られる乱取りタイム~♫

今回は連休中と言う事で
大人の部の人数が少ないかと思っていたら
結局ほぼ何時もの面々が揃ってました(笑)

途中、黒帯の先輩から
『足技は何か覚えてる?』って聞かれたので
送り払い位で、知識だけなら
小内刈り・大内刈りと答えると
「じゃあ大内刈りでも覚えますか?」と言う事になり
大内刈りを覚える事に。

【大内刈り】とは

前後左右に動く相手を捕らえて、
重心の乗った相手の足を刈る事で
相手を後ろに倒す技で、
小内刈りと共に他の技に行く為の連絡技として
使われる技の一つ。
やって見た感想としては
相手と一緒に自分も倒れ込む事になるんで
『思い切り』が肝心な技だと感じました。

一通り終えたんで誰かを捕まえて、
オイラは打ち込みでも・・・
とか思っていたら
茶帯の先輩に「乱取りしてみませんか?」
と誘われたんで、
まだ受け身に自信が無い事を告げた後
通常やっているものに近い状態での
乱取りをやらせてもらいました。

・・・が、全然技が繰り出せない。(滝汗)

いざやってみると
崩し方もよく分らない状態なんで
技を繰り出そうとするも、失敗続き。
左右に揺さぶるだけで
1セット終わってしまいました。

頭を空っぽにしとくべきだった。と、後で後悔。
『考えるな。感じろ。』の世界と改めて痛感。
その為には
稽古時の打ち込みをしっかり身体に叩き込んで
何時でも自然に使える状態にしておかないと・・・。

乱取り終了後道場の先生から、
骨折の完治具合を聞かれたんで
もう完治に近い状態と言う事を話すと
「次から本格的に技の練習に入りましょうか。」
と言われたので、次回も頑張ろうと思います。