【第27回】維新海峡ウォーク 終了~ | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。


今回は『はっぴいえんど』さんで
『風をあつめて』をお送りしています。
再生時、音が出ますので音量注意です。

本日は快晴の中、
参加された皆様、運営スタッフの皆様
ボランティアスタッフの皆様お疲れ様でした。
早速余韻に浸りつつ(?)レポートします。

汗だくになるのが分っているので
骨折箇所を固定するバンドは一旦外しての参加です。
着替えと汗拭きタオル一緒にウエストポーチに。
参加証を忘れずにウエストポーチに入れて
5時着でオイラの師匠の家に迎えに。

$のほほん柔道日記
6時25分位に下関駅に到着~♪
写メをパチリ。

遠くに見える三角形の看板には
『ようこそ しものせきへ』の文字が書いてあります。
薬を飲む絡みで駅構内のコンビニにおにぎりセットと
ポカリスエットを買い、トイレを済ませて
サンデン交通のパス回数券売り場で
スタートである東行庵(とうぎょうあん)までの
回数券(820円)を買いました。

バスの始発が6:40分と言う事で
ちょっと時間があったんで
さっさと食事を済ませて薬(痛み止め)を飲んで
バスへ乗車。

席は既に参加する人で埋まっていたんで
運転席近くの前の方に師匠共々立ってました。
数箇所のバス停を通って参加者を乗っけているうちに
バスは満タンに。
ぎゅうぎゅう詰めのバスでスタート地点である
東行庵に到着~♪
師匠がタバコを吸っている間に
オイラは参加受付を済ませて
2人分のゼッケンとスタンプを押す為の台紙兼
パンフレットと携帯灰皿をもらいました。

$のほほん柔道日記
今年のスタンプ台紙(パンフレット)【左】と
去年のスタンプ台紙(パンフレット)【右】です。
リニューアルされてちょっとだけ大きくなりました。
後ろに見えるのは、ゼッケンです。
今年は『第12悌団』でした。
位置的にはまずまずの所です。

これは参加証をもらった時の順番ではなく
受付した順番で決まります。
ですので、
地元の人か前の日入りした人が有利と言えます。

$のほほん柔道日記
ここでは8:30~の開会式が始まるまで、
コーヒーと飴玉の無料サービスや
有料ですがパンなどの販売があります。
仮設トイレもあるので
出発前に用足し出来ますが、
行列必死ですので時間に余裕をもって行きましょう。


$のほほん柔道日記
こちらはスタートから比較的すぐ着く
『王喜/王喜の関』になります。
ここでは『凧揚げ』や『手作りかかし』が
お出迎えしてくれますし
消防団の放水デモンストレーションを見る事が出来ます。


$のほほん柔道日記
こちらは『小月/西ノ台の関』です。
ここではフランクフルトや
パン・サンドイッチなどの軽食を販売しています。
今回は何かのマスコットキャラ(?)が応援に来ていました。


$のほほん柔道日記
オイラの師匠の後ろ頭(笑)と途中経過風景。


$のほほん柔道日記
これが前ブログに書きました
王司~長府間にありますブリヂストン工場前で
前の方の悌団にいると(ほぼ確実に)もらえる
乳酸菌飲料です。


$のほほん柔道日記
ブリヂストン工場を後にすると
桜並木がお出迎えしてくれます。
今回みたいに満開であれば
絶好の撮影ポイントだと思います。


$のほほん柔道日記
こちらは『長府/功山寺城下の関』に向かう途中です。
オイラの師匠の膝が笑う階段が待っています(笑)
去年までここに来る手前の所がスタンプを押す関所だったんで
(ユーターンする形になるので)訪れない人が多かったのか
今年からこちらに変更になったのかもしれませんね。
※オイラの憶測ですけどね。



$のほほん柔道日記
こちらがスタンプを押す場所、『功山寺』です。
さすがに
疲労の色が出始めている参加者さん達が
休憩がてら散策していたり
くつろいでいたりしています。

ちなみにここから今年から
新たにコースが変わりまして
スタンプを押す場所は無いのですが
『平家ゆかりの地』を巡る
アップダウンの山道になります。
『旧山陽道』も通ります。
ここで師匠が音を上げ始めたのを
オイラは楽しんでいました。

ここをクリアすると
和菓子・チョコ・飴玉と
ペットボトルのジュースの無料提供と
希望者にはエアーサロンパスサービスが
受けられました。
※来年はどうなるか分りませんので
過去形にしときました。
オイラ達は和菓子(どら焼き)を選び
師匠はそれとアクエリアスで体力・気力回復。
オイラもどら焼きで体力回復しました。
(ペットボトルドリンクはもらいませんでした。)

ここから写メを撮って無いんですが
28kmコース
30kmコースの分岐点『みもすそ川』では
冷たい水のサービスと
ほてったり汗で塩結晶化している顔を拭く為の(?)
冷たいおしぼりサービスを受けられます。

今回もオイラと師匠は30kmコースなんで
『唐戸/亀山本陣』へ。
ここも神社なんで比較的急な階段が
参加者を出迎えてくれます。
師匠は途中まで1段抜かしで上がっていましたが
最後までは上りませんでした。

ここではスタンプを押してもらって
太鼓を叩かせてもらって
その後、お参りするも良し。
飴玉・冷たいお茶で一服できます。
ちょっとした軽食の販売もあります。

ここまで来ればゴールしたも同然。
自ずとテンションが上がります。
特に今回は靴と足の相性が良かったみたいで
マメや靴ズレ系が全く出来なかったんで
オイラは何時になく快調♪
肋骨骨折のリハビリ感覚で歩いていました。

『晋作通り/日和山の関』では
スタンプと飴玉サービスを受けて
ゴールの『シーモール夜明けの陣』へ。


$のほほん柔道日記
暖かい拍手のお出迎え後に
スタンプを押してもらい
完歩賞一式の入ったクリアファイルと
飴玉3つ&(ピノタイプの)アイスをもらいました。

次回は通過タイムを書こうと思います。

以上、
【第27回】維新海峡ウォークレポートでした。