柔道大好き!目指せ黒帯!!【第12話:新しい柔道着と投げ込み】 | のほほん日記

のほほん日記

平々凡々が大好きな自由人のおっさんの、身の周りで起こった出来事などを綴っております。

行きがけ時間があったので、
師匠と一緒に戸畑のQunQunイベントに行って
稽古の時間の絡みでオイラはプラネタリウムだけ
見て離脱したのは、ここだけの秘密。

さて、今日の稽古なんですが
師範(会長)が諸事情で事務仕事と言う事で
黒帯の先輩方でジュニアの部を指導していました。
基本もほぼ同じで不足分を師範が補うって感じなんで
そう言う意味では何時もと変わらないジュニアの部。

大人の部と言えば、
25日の大会のダメージが残っている人や
実は虫歯&親知らずで柔道どころでは無い人など。
どうやら大会では成績がぱっとしなかったらしく
まぁ・・・次回頑張りましょうと言う事で。
怪我っぽい人は出たみたいですが
話しを聞いていると大した事無いみたいなんで
ひとまず大会参加、お疲れ様でしたって事で。

えっと、話しを戻します。

そんな訳で何時もなら空手着を来たまま道場に行く
オイラですが、柔道着が来るって事だったんで
普段着で道場入り。
師範が何処にいるか分からなかったんで
空手着に着替えて何時もどおりの準備運動と
受け身の練習→打ち込みとこなして

今回の白帯組みは
押さえ込み技のおさらいと返し方をやる事に。
袈裟固めのおさらいと抜け出し方をやって
横四方固めを習いました。

横四方固めとは

相手が仰向けの時に(相手の左側でやる時)
相手の左側から上半身で覆いかぶさる様な感じで乗り
自分の右手で相手の奥襟
自分の左手で相手の右足太もも付近の下ばきを掴み
自分の胸を張って、相手の動きを封じます。
これもやり方が色々あるんで、これはひとつの例。

一通り終わった時に師範がやって来て
柔道着が来てるよ~って言われたので
柔道着を受け取り、料金を支払って
サイズ確認を兼ねて早速着替えてみた。

うん。オイラの師匠の言う通りゴワゴワ。
サイズもまだ洗濯で縮む前なんで袖丈がちょっと長い。
ひとまず道場に戻って稽古の続きを。
慣れない柔道着で投げ込みの稽古やりました。

オイラは大腰、もう1人の白帯さんは背負い投げ。
オイラの方はどうもまだ足運びが上手く行って無い感じで
黒帯先輩から色々指導してもらいました。

途中、受け身が上手く行かなくて後頭部打ったり
腰打ったりしましたが、その辺は打たれ強いんで
問題なし。

ただ押さえ込み技の稽古時に
ちょっと胸元の筋肉痛めたみたいだけど
ま、2.3日すりゃ治るでしょって事で。

5月6月辺りを目標に白帯組みを
乱取りデビューさせようか・・・
と考えているらしいので
その期待に応えられる様に頑張ろうと思います。